作者プロフィール

スターゲート
プロ野球観戦と、カラオケを歌うのが大好きな私は、本を読むのも趣味で主に新書コーナーに足繫く目を通しに行きます。今、一生懸命スマホやパソコンを勉強しています。表現力を磨いてどんどん発信していこうと考えています。【努力に勝る天才は無し】この言葉をモットーに精進していきます。皆さんどうぞ温かい目で見守って下さると幸いです。宜しくお願いします。
作品一覧
-
記者が本当に書きたいこと
よく、新聞記者などがインタビューをしてそのコメントを記事にする事がある。しかし、記者は他人のコメントを書きたいのでは...
-
頭が良いのそれぞれ
まず、勉強が出来る人が頭が良いとは言い切れないのは何となく分かっている。回転の速さ、地頭、勉強向き、仕事向き色々ある...
-
国語が好き
得意と書くと上には上がいるので、私は比較的幼い頃から国語という科目が好きだった。現代文が特に好きで、周りの人がいわく...
-
パリオリンピック後の注目
パリ五輪後、まず二組の兄妹が注目される。柔道の阿部一二三と阿部詩である。パリでも二大会連続での兄妹揃っての金メダルが...
-
北米と日本
かなり前、私はカナダにホームステイをした事がある。その当時の日本との文化の違いについて説明したい。まず食文化。ジュー...
-
不安ミキサー
毎日、毎日とにかく不安である。強迫性障害に不安障害。心理テストでは書類が苦手という結果も出た。ある人にあなたは不安が...
-
勤め続けるということ
最近は、若者などの早期離職が増えている。以前は終身雇用制や年功序列型賃金などが確立されており、一つの会社に管理職など...
-
デジタル音痴
私は何を隠そうスマホやパソコンが大嫌いである。そして苦手である。だから、この文章をパソコンに打つのも苦痛だし、今の世...
-
玉虫色ってこんな色?
何年か前、信じ難いなんとも不快な事が起きた。昼食で某チキンを主に扱うファストフード店で肉の挟まったサンドを頬張った時...
-
まさかのパターンC
生活をしていると想定外の事は往々にして起きる。例えば医者の診察を受ける時、この話をしたら、A褒めてくれ肯定的な言葉を...
-
社会という組織
私は昔から、何年間自分は組織に縛られるのだろうとうんざりしていた。大袈裟ではなく、幼稚園の頃から年少と年長で二年間、...
-
アナウンサーという職業
アナウンサーという仕事は原稿を読み上げるだけではなく、自分の得意以外の分野、スポーツを担当したアナの場合、競馬やゴル...