I SAW a NEW ANIME #01
2025年2月 新(今)期のアニメを見た話 愛及屋烏
戦隊レッド 異世界で冒険者になる
Continuation from last page. 01-2 https://no-value.jp/column/100437/
秘密結社ゼツエンダー
漫画作品『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』の日前談相当の『絆創戦隊キズナファイブ』に登場する悪の秘密結社。上空に浮かぶ「シュレッドスカル」を居城としている。
怪人・絶縁魔で事件を起こし、人々から絆エネルギーを奪うことで彼(彼女)らの絆を断ち切り、邪悪の限りを尽くす悪の軍団であり、キズナファイブによって滅ぼされた。
灯悟曰く、本家スーパー戦隊の悪役同様に倒されると巨大化するパターンが多いらしい(なお、巨大化のメカニズムは現在のところ不明。
ゼツエンダー構成員
幹部を始め、絶縁魔の名前の由来は「絶交」や「破局」、「拒絶」等といった、絆とは対極な単語が使われている。また、戦闘員も含め、絆を断ち切るハサミが仮面や体の一部に取り入れたデザインも特徴。
6巻ではおまけページで彼らの境遇が描かれており、ウラギリス以外は同情の余地があったことが判明している。
なお、7巻のおまけ漫画にて、ゼッコウハとハーキョックは絶縁王に反目した事で絶縁王の粛清を受けて海に落ちたのを灯悟に目撃されたが、実は二人とも生きていて、どこかの島で仲良く暮らしていた事が判明する。(ツギハギ博士も薄々と彼らの生存を予感していた。というのも、特撮作品においてピンチ時の水落ちは逆に生存フラグとして有名)
エンガチョン
CV:中吉虎吉
本家でもお馴染みの雑魚戦闘員。ハサミモチーフの仮面を被り、「エンガー!」「ガチョーン!」(「えんがちょ」が元ネタと思われる)と鳴きながら、人海戦術を行う。名称はアニメ版で初判明。
「えんがちょ」の語源が「縁がちょん切れる」なので相応しい命名である。
灯悟曰く、異世界のオーガやらトロール等の強さはゼツエンダーの戦闘員並みであるとの事。なお、中の人は原作者。
絶縁魔
所謂、一話につき一体出てくる戦隊怪人。雑魚戦闘員も含めて、全ての絶縁魔にハサミのモチーフがどこかに存在している。
ネット絶縁魔ツナガLAN
どことなくUSB端子を彷彿させる頭部を持つ絶縁魔。掌から放つリング状の光線で人々のネット上の繋がりを断ち切り(フォロワーを0にする、LINEに延々と既読が付かない、など)、絆エネルギーを奪う。
回想を見るに、ウラギリス製作の改造絶縁魔の1体らしい。
中傷絶縁魔キズツケマウス
拡声器が付いた頭部とハサミのエンブレムがある〆縄が巻かれた胸部が特徴のネズミモチーフの絶縁魔。ネズミの鳴き声の様な笑い方と「す」が「チュ」になる口癖がある。ゼッコウハの舎弟。
各所の高校で起こっていると噂されていた集団絶交事件の犯人。 浅垣灯悟の通う泳頭高校で生徒の声を真似て心無い言葉を言う事で親しかった仲を壊し、そこから漏れた絆エネルギーを回収していた。
絶縁魔キョゼツンドラ
氷の結晶に似た女怪人。ギャルみたいな口調が特徴。 他の絶縁魔は自分の能力を表した二つ名があるが、彼女にはない。 (あるとすれば、氷や冷気関係の単語が使われるであろう)
ATフィールドを彷彿させるバリアを張る事ができ、簡単には突破できない。 また、見た目通りに氷を操る能力を持ち、街中に吹雪を起こしている。
人間態(どことなくCVを演じた戸松女史に似た姿)に変化した際にキズナブルー/万丈寺流のナンパに乗った。食べ放題で元を取る(金持ちのくせに)庶民派思想をドン引きしていた。
NO破壊絶縁魔ネットリハンゾウ
戦隊怪人ではそこそこお馴染みな忍者モチーフの怪人。
分身の術と変化の術で浮気現場を捏造し、おしどり夫婦を脳破壊して絆エネルギーを奪うという、特撮作品ではお馴染みのセコくて回りくどすぎる作戦を行う。(その能力をフルに活用すればもっとえげつなくてより効率的な方法があったと思わせられるのが、より「らしい」)
しかし、灯悟の義理の父親である、進藤大悟の浮気現場を捏造した為、「奥さん一筋の大悟さんが浮気をする筈がない!」とあっさりと灯悟に捏造を見破られてしまった。
戦慄の破壊者バンソウキラー
灯悟の養父・大悟の息子であり灯悟の親友である進藤清弘が、ウラギリスが開発した絶縁帯(ベルト)によって絶縁魔に洗脳されてしまった姿。
清弘が得意だったピアノの鍵盤を模した鎧を身に纏い、鍵盤を武器に攻撃する。
清弘が心の奥底で抱いていた、灯悟への恨みと疎外感が増幅され、灯悟に対して心ない恨み辛みを口走った。
その後は何とか元の姿に戻す事に成功して、灯悟と清弘は仲直り出来たものの、絆を重んじる灯悟に対してはトラウマ以外の何物では無かった。
幹部怪人
裏切りの狂科学者ウラギリス
ペタゴラス博士の元盟友だが、悪の道に走ったマッドサイエンティスト。 悪魔に魂を売った友という意味では『超獣戦隊ライブマン』感があるが、どちらかと言えば、ロックマンシリーズのライト博士とワイリー博士の関係に近い。
キズナファイブの劇中にて絶縁王により用済みだと粛清される、自業自得の末路を迎えるが……?
名前の由来は「裏切り」と「キリギリス」。
殺戮番長ゼッコウハ
幹部怪人の一人で番長風のいでたちの武闘派。
絶縁王の息子を名乗っており、絶縁王を「オヤジ」と呼んでいるが、いつの日か絶縁王を越えて自分がゼツエンダーを支配するつもりだった。
実は絶縁王の劣化クローンだったことが後に判明し、絶縁王からは親子としては一切見られていなかった。 下記のハーキョックとは当初は仲が悪かったが、最終的に恋仲になる。
幹部の1人が敵組織の親玉の息子というのは、本家(カクレ、ゴーカイ等)でも相応に存在する要素である。名前の由来は「絶交」と「硬派」。
宇宙海賊ハーキョック
幹部怪人の紅一点で、狡猾で残忍な策略家。
「可愛い」が口癖で、とても惚れっぽい性格。
実はゼツエンダーによって滅ぼされた宇宙海賊団の生き残りであり、虎視眈々と復讐の機会を狙っていた。ゼッコウハを利用する為に籠絡しようとしたが、いつしか本気で惚れてしまった。
幹部同士が恋仲になるのも、本家(ジュウレン、オーレ等)で前例がある。
名前の由来は「破局」と「宇宙海賊キャプテンハーロック」。
奇怪生命体リサン
幹部怪人の一人で、奇妙な文章で会話する超能力者の少年。
漫画内では平仮名と片仮名が混ざり、更に文字同士が重なって読みづらくなっている。数日に一度、大規模な無差別怪奇現象を自分の意思とは無関係に起こしてしまう。
元はとある星で実験によって誕生した存在であり、度重なる実験によって故郷の星を滅ぼしてしまい、絶縁王に「利用価値あり」として拾われた。
その過去から灯悟に「同情の余地があった」と憐れまれた。
名前の由来は「離散」。
絶縁王
CV:中田譲治
ゼツエンダーのボス。
この世界から自分以外の生命を全て消し去る事が目的。
CVを務める中田氏は本家でも多数の幹部や怪人を演じているが、敵組織の首領を務めるのは機界戦隊ゼンカイジャーのボッコワウス以来である。
最終決戦にて、レッドと相打ちになったかと思われたが……?
to be next page. 01-4 https://no-value.jp/column/101856/