人間は食べられない紙を、うさぎはもしゃもしゃ食べています。最初は驚いて口から引っこ抜いていた新聞が、実はうさぎの大好物だったのです。
〇紙はたくさん食べる
我が家のうさぎは先代共に2羽とも新聞が大好き。床材にしている段ボールも大好き。
びりびり破くのもよし、ほりほりするもよし、食べるもよし…。よしとして良いのか獣医師さんに聞いたことがありましたが、大したことがないように全然大丈夫と言われました。
プラスチックなど、人工物や化学物質の方が問題のようです。
ですが私は人間の視点が混じってしまい、平然と新聞をむしゃむしゃと食べていると取り上げてしまいます。
〇おもちゃとは?
ペットショップに行くと、うさぎ用のおもちゃが売っています。ぬいぐるみのようなボール、牧草や木でできたおもちゃまで。全く性格の違う我が家の2羽は匂いを嗅いで、顎すりで自分の匂いをつけ、終わりでした。通りがかりで匂いをつけるだけのおもちゃになってしまいました。嫌がってはいないんだと思うのですが、自分の家にあるものは取り合えず自分の物アピールするといった感じなのでしょうか。
〇せんさいなどうぶつ
ストレスに弱いうさぎですが、人間界に住む以上、ある程度のストレスには耐えなければなりません。車が走る音や知らない人の声、いきなり爆音が鳴るたまにの工事…。
小さい内から飼っていると、日常の音には慣れますが、聞きなれない工事の音なんかは警戒します。でもしばらくその音が鳴り続けると慣れます。
掃除機をかけるときは別室に匿って撫でながら声をかけながら、別の人が掃除機をかけるという流れにしています。
大きい音が鳴るときは、そばで声をかけ続けると良いというのを先代のスノウちゃんから学びました。というのも、音は遠くで鳴っているので、そばにいる知っている飼い主の声の方が優先して聞いてくれる印象があるんです。聞いている音の方向に耳が向くので、どの音を聞いているのかわかります。
先日3月17日はお月様に帰った先代スノウちゃんの誕生日でした!本当なら7歳だったね、とスノウちゃんを家族で愛でる日になりました。
うりちゃんのケージの真横にスノウスペースがあるので、スノウに会いに行くだけでうりちゃんが喜んで寄ってきます。ちょっと申し訳ないんですが、今はお兄ちゃんに会いに来ただけだよ、と待ってもらっています。ケージをガジガジ噛んで不満を表していました。
新聞大好物うさぎ

寄付について
「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。
当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。