テーマ物価高騰とこれからの時代どうするか

こんにちは、てっぱんです。皆さんお元気でしょうか。社会的に成熟し結婚するにはそれなりの社会的地位が必要だということはご存じだと思います。年齢的にも経済的に厳しい環境で地元でどんな人生を歩めばいいか、第一に、見習いをして社会復帰してきた経験上やはり社会復帰が正しいか、それとも今のポジションに満足するかが課題になりました。今後の活動が大切だと思います。
企業の9割が引き上げで「初任給30万円」時代の到来…「新入社員」と「氷河期世代」
今の仕事は生きがいになります。
「生きる」とは、人間が生命を保ち、活動できる状態にあることを意味します。自分のペースで、好きな仕事で、ライフスタイルもあり不満はありません。しかし、正しい選択をしなければ後悔します。
職種例 |
職種(障)パート
仕事の内容
賃金(手当等を含む) | 975円〜975円 |
休日 | 他週休二日制: |
年齢 | 不問 |
手当は一般的には3万程度。7万としても差し引かれます。「社会保険料は手取り7万から差し引かれている保険料は約1~2万円です。」「雇用保険料率は0.3%を社員が負担します。 つまり月の給与が7万円、×0.3%=210円が雇用保険料です。」「国民健康保険料は、年間188,906円、月々15,742円~30,000円です。」ならば今のポジションで正しい。正社員雇用または正社員登用が希望になります。職種の能力と体力とメンタルも大切です。最低月収20万は貰えないと社会的地位が築けません。初任給30万の時代に希望を持ちたいです。住居の治安もランクが低いし、防犯も大事です。衣食住全て破城しています。破壊することを意味します。
あなたは希望を持てますか?それとも風当たりの厳しい社会人生をおくりますか。
物価高騰の対策食費一人分で15,000円が一般的です。破城すると生活費込みで9万はします。2人世帯でも14万となります。家賃は9万から7万が一般的です。最低家賃では35,000円ですが管理人の見回りが大切です。生活費だけでも5万はします。破城すると10万はします。2人世帯だと20万はします。合計34万はします。子供がいるとさらに10万としてもひと月55万はするんですね。勿論車も必要です。2025.4.8 by.てっぱん
物価高騰による今後の課題
まず予算を節約します。一年プランで計画を立てましょう。来年度どんな人生をするか目標を立てます。私のプランは3つでした。
1.体重をキープすること
2.会社に貢献すること
3.将来的には世帯を持つこと
この場合2.が妥当です。貢献をしなければ人員は削減され優秀な人材は失います。好きなことに夢中になって工賃を貰う、賃金が発生して将来に向かって労働をする、大卒のビジネスマンはスキルアップし、キャリアを積む。
そして…幸せな、生き方、生活、ライフ、生きること
ではメッセージは何か、
個人の価値観、人生観、生活の様式などを含めた生き方全般です。
最後までお読みいただき有難うございます。それではまた。by.てっぱん