【断捨離に目覚めた私の積みゲー消化ルール10選!】

ゲームソフトを購入したものの忙しくプレイ時間が取れなかったり、他のものに気を取られてやる気にならず積んで放置してしまっている状態の事を言います。

今年改めてゲームの見直しをすると去年の断捨離の過程で「残す」でも「手放す」でもない「保留」にしたゲームソフトが積んだままの状態で、気がつくと前回の断捨離から半年も過ぎていました。

先日節約と断捨離のために「保留」にしていたゲームに手を付けようと思い、買ってから2年積んでしまっていたPSPのソフトをプレイしようとしたら画面に「ディスクが読み込めません」の文字が表示されました。試しに手持ちのPSPソフトを全て読み込ませましたが、1本も起動出来たゲームはありませんでした。早くやれば良かったと後悔しましたが、まだ望みは捨てないぞと思いPSPの掃除方法を調べてみると、どうやら分解して油をさしたりしなければいけないらしく、そこまでの手間とお金をかけてまでPSPのゲームをやりたくはないなと思いPSPをソフトごと手放すことに決めました。

幸いPSPの積みゲーは1本のみで他のソフトは未練がないほどやりこんだモノだったのでこれを機にPSPへの執着を手放すことにしました。PSPが壊れたことで他の古いゲーム機がいつまでもつか不安になってきたので今年はなるべく積みゲーを減らしていく事に決めました!

※余談ですがこのコラムを書いている途中で私が積んでいたPSPソフト「ファイナルファンタジータクティクス」のリマスター版が現行機で今年発売されることになりました!やっぱり断捨離すると新しい縁がめぐってくるのを改めて実感しました!しかし何やら不穏なので様子見してから購入しようと思います。

※ゲームの断捨離については過去に書いているので興味のある方は読んでみてください。⇒【ゲーム好きがゲームの断捨離をやってみた!!】

ここ半年積みゲーを消化するためにプレイしながら自分にあったルールを課してみる事にしました。ルールが定まってきたのでまとめます。長いですが興味のある方はお付き合いください。

【ルール①決まった期間買わない】

自分に負担にならない期間買わないようにし、その間積みゲーしかやらないようにする。1か月、3か月、1年間など積みゲーの溜まり具合で決める。買わない期間=積みゲー消化期間とします。

このコラムを書いている今は1か月買わず、正月のセールで購入して放置していたゲームで遊びGWにクリアしswitchソフトの積みゲーがゼロになったので、ゲオのGWセールで中古ソフト2本購入するごとに500円引きだったので新たに2本switchのゲームを購入しました。

全てのハードの積みゲーを完全にゼロにするまで買わないというのも考えましたが、それをやるとswitchを買うのを7年間我慢しなければならなかった地獄の日々と変わらないので、各ハードの積みゲーをクリアしたら買ってOKとしました。ちなみに今積んでいるゲームはPS2が2本、PSvitaが1本、3DSが2本、switchが3本あるのでこれらのハードのソフトは購入禁止にしています。特にPS23DSはいつまで動くか分からないので早めに消化したいですね。

【ルール②やりやすいゲームからやり始める】

メンタルが落ち気味だったり疲れがたまっていると複雑な世界観や操作性のゲームはハードルが高く、プレイしても長続きしないのでシンプルなゲーム性分かりやすい世界観のモノ短時間でクリア可能なモノ自分が慣れているジャンルのモノからやり始めるのがオススメです。私の場合慣れているゲームジャンルは「ターン制のコマンドバトルのRPG」です。幼少期からファイナルファンタジードラゴンクエストをプレイしていて慣れているゲーム性なのでチュートリアルでの理解が早く、前の事業所でメンタル激落ち気味だった時はペルソナ5のおかげで回復しゲームを楽しむ気力が戻りました!シリーズ物は1度プレイしたことがあるならやりやすいのです。ちなみにやる気が出ない場合は実況やみんなの感想などをみるとモチベアップするのでオススメです。

【オススメのゲーム】

「スイカゲーム」や「テトリス」などの簡単操作のパズルゲーム。「逆転裁判」や「かまいたちの夜」などの謎解きや選択肢を選ぶアドベンチャーゲーム。「ときめきメモリアルシリーズ」などの恋愛シュミレーションゲームなど。

逆転裁判は今年初めてプレイしたのですが、ゲームをやりたいけど専門用語や複雑な操作は覚えるの怠いなという時の自分にピタリとハマりました。手軽に出来るので毎日ちょこちょこ進めてクリアすると、「次はこんなゲームがやりたい!」という欲が出てきてゲームをやる気力が回復しました。余談ですが逆転裁判をやったあとに苦手だと思っていたダンガンロンパをプレイしたら難易度を下げたこともあり結構快適にプレイ出来ました。初めてプレイした時は抑うつが酷かったせいでゲーム性がより苦痛に感じたんですよね。自分の得意や健康状態に合わせて難易度を調整するのも大事だと思いました。

※休日でもチュートリアルや数分のプレイで疲れて止めてしまう方は脳疲労やスマホ認知症、鬱などの危険性があるので病院に行ってしっかり寝てください。

【ルール③メインストーリークリアで終わりとする】

ここ10年のゲーム、とくにRPGはやりこみ要素も加えるとプレイ時間は100時間を超えるほどになることも多く、いつまでも一つのゲームをやりこんでも積みゲーは減りません。メインストーリークリアで終わりとして、クリアしたら次の積みゲープレイOKまたはゲーム購入OKとすることにしました。特にプレステ系のゲームはトロフィー要素があるのでコンプリートに執着せずやりたくなったらやるようにしています。ただしハマるほど楽しいのであればやりこみ要素をコンプリートしたら新しいゲーム購入OK、新たな積みゲープレイOKでも良いと思います。

【ルール④ゲームに集中出来る環境を作る】

テレビゲームの場合テレビ周りが散らかっていると、ごちゃごちゃ感が視界に入り普通にゲームをするだけでも疲労感が増します。人は視覚から得る情報が多いのでテレビ周りをスッキリさせるだけでゲームへの集中力が違います。

なぜそう実感したのかというと精神病持ちの元友人の家でゲームで遊んでいた時があったのですが、彼女の家はゴミ屋敷と呼べるほどモノが多くテレビの前に書類が山積みになっていました。テレビが見えづらいのはもちろん、テレビ前に私が座る椅子さえ置けないので私はテレビから3メートル近く離れた場所に座らされ、彼女はテレビの斜め前に座るので嫌でも彼女の貧乏ゆすりが目につくし、周りのモノのタワーが主張してくのでテレビの周りがザワザワしてゲームに集中しきれず終わった後は楽しい疲れ以外の疲労がドッときました。おまけに家中壁に沿ってモノの壁が出来上がっているので、ぶつからないように気を使って動いたせいで遊んだ次の日は全身が筋肉痛になりました。正直このレベルの散らかりようを他人の目が入るのに、家族が誰一人改善しようと思わないあたり本当に病んでいるし、人間が住むための家でなく埃まみれのモノのための家では病気もよくならないだろうと思いました。

このような経験があるからこそ去年から自分の心の栄養の一つであるゲームをやりやすい環境にするため日々整理整頓とモノの見直しを頑張ることが出来、テレビ周りだけは絶対に余計な物を置かないように綺麗な状態を維持しています。モノだらけの中でゲームをしてるとモノが片づけてと主張してくるようで疲れるんですよね。

⇚こちらは私のテレビ周りのbefore。家具を買うお金がなくカラーボックスを横に倒してそれをテレビボードの代わりに使っていました。テレビの周りには小物やメモがゴチャっと置いてあり、カラーボックスの中には漫画本がびっしり、手前のミニテーブルにゲーム機を置いている状態だったのでいつかゲーム機の上に何か落として壊すのでは?と不安な日々を過ごしていました。ソフトは側のプラケースに入れてましたが出し入れが面倒で、メンタル落ち気味の時はよりゲームをやるのがより億劫になる原因になっていました。

⇚こちらはAfter。念願のテレビボードを購入しPS2とPS3がピッタリと中に収まり壊す心配がなくなりました。小さなラックには癒しとしてゲームキャラクターのグッズを少数置き、手前のカゴの中にはリモコン類と携帯ゲーム機や周辺機器を入れて取り出しやすいようにしています。おかげで携帯ゲーム機で遊ぶ機会が増えました。ソフトは引出しに収まる分だけと上限を決めて増えるのを防いでいます。ゲームをする時は手前にミニテーブルを広げて飲み物やお菓子を置けるようになり、快適なゲームライフを過ごせるようになりました。

【ルール⑤メインとサブに分けて2本同時に進める】

1つのゲームだけをやっていると飽きが来て作業感が出てしまうのでメインにハマっているゲーム、サブにメインゲームの息抜き用のゲームをやって気分によって切り替えています。私の場合今はメインに逆転裁判を、サブでバイオハザードをやっています。戦いたい気分の時はバイオを進めて、ゴロゴロしながらゆるくストーリーを楽しみたい時は逆転裁判をプレイしています。人によっては3本、4本プレイ出来る人もいると思いますが、私はストーリー性のあるゲームはストーリー専門用語キャラクターを覚えきれずにゴチャついて楽しめないし、プレイ時間が分散しすぎてクリアに時間がかかりモチベーションが下がるので同時進行は2本までとしました。全く違うゲームジャンルのモノだとメリハリがついて良いと思います。

【ルール⑥セールに踊らされない】

毎回セールのたびに「セールだから何か買おう!」だと衝動的にゲームを余分に買いすぎてしまう。欲しいものリストで管理して「欲しいゲームがセールになったから買う!」ようにする。私の場合複数の通販サイトなどで欲しいものリストを作り、欲しいと思ってもすぐ買わず1か月以上リストに寝かせ、暇なときに定期的にリストをチェックして欲しいゲームがセール時にどれくらい安くなるのか?いつ頃セールになることが多いのか?地元のゲームショップより安いのか?そもそも本当にやりたいのか?各通販サイトなどで確認するようにしています。そして積みゲーがないタイミングでそのゲームをやりたくなった場合セールになったら購入するようにしています。基本積みゲーがある場合は買わないですが、中々セールにならないゲームがセールになった場合のみ積みゲーありでも購入可にしてます。そしてセールで購入していいソフトは最大2、3本までとしています。

何事もやりすぎは禁物。「積みゲーを減らさないと!」と根を詰めすぎると義務的になりゲームが楽しめなくなります。作業感出てきたと感じたり義務的になってきたと思ったら、ゆっくり横になって休んだり、ウォーキングをしたり、気軽に楽しめるアニメをみたりと自分に合っているリラックス法で息抜きしましょう。私の場合は姉と夜にサブスクでアニメや海外ドラマを見たり、完結済みのマンガを読んだり、片づけをして息抜きしています。ちなみに最近見た中で1番オススメは「ポケモンコンシェルジュ」です。ストップモーションで動くポケモンたちがとても愛らしく日々の疲れが浄化されました。

特に最近ずっとゲームをしていなかった人が突然ゲームをやりまくるとかなり疲れると思います。私が抑うつ状態の時は休日に長時間プレイでゲームにのめりこんでしまい、次の日は全くゲームをやる気が出ないという極端なゲーム習慣でしたが、最近では平日はゲームを2時間ほどプレイし休日は4、5時間プレイで平日の疲れた日はノーゲームデーにするという習慣になり一月にゲームを1、2本クリア出来るようになりました。ゲームをやる習慣がついてない場合やゲーム疲れを防ぐためにノーゲームデーを取り入れてみてください。

【ルール⑧隙間時間にプレイする】

お昼休憩やお風呂が沸くまでなどの短時間にこまめに進めることで少しづつでも確実に進みます。特に携帯ゲーム機は気軽に持ち運べるので病院の待ち時間お昼休憩にもプレイすることで積みゲーが消化のペースが速まりました。

私はここ3年ほど大きな病院に通っているのですが、毎回会計の待ち時間が1時間を超えるのは当たり前で苦痛に感じていたので待ち時間をゲームに当てるようにしたら通院のストレスが減り一石二鳥でした。

【ルール⑨新作ゲームはすぐ買わない】

せっかく新作ゲームを発売日に買ってもすぐにプレイしないのならお金の無駄です。大抵のゲームは数か月待てばセールになるので積みゲーが溜まっている人は、絶対に買ってすぐにプレイしたい場合でないかぎり買わない方が節約になると思います。

…とは言いましたが5月の誕生日に「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」を購入しました。このゲームは発売前に体験版をプレイして面白かったのですぐにプレイしたい!っとなった事、開発者の方が売れなければ会社が潰れると言っていたので誕生日が近かったタイミングで購入しました。ルールを厳しくしすぎると辛くなると思ったのでこのように誕生日やクリスマスなどの特別な日のプレゼントには購入OKとしています。

後は自分が愛してやまないシリーズモノなどの場合も購入OKです。ソシャゲですが私は過去に自分の推しゲームが何本もサービス終了になったことがあり、お金をかけなかった事をとても後悔したことがあるので開発者がSOSを出した場合そのゲームを優先します。もしそのゲームがつまらなかったら次回作は様子見し、YouTubeなどでみんなの反応や実況を見て購入するか判断します。ちなみに今プレイ中のHUNDRED LINE 最終防衛学園はめちゃくちゃ楽しくて久しぶりに夜遅くまでゲームに夢中になるほどプレイしてしまいました。今の所買って後悔はないです!

【ルール⑩電子機器に触れない時間を作る】

私たちの生活で1番身近な電子機器と言えばスマホです。私が前の事業所にいた頃、スタッフにやりがい搾取され追い詰められる日々に疲れ果てゲームがやりたくともやる気力が一切湧かず、ダラダラスマホゲームをしたり、ダラダラマンガアプリでマンガを読んだり、ダラダラSNSを見る日々を送っていました。今だからハッキリ言えます…これらの時間は無駄です!スマホゲームは1日に出来る限界があるし、マンガアプリは1日無料で読める話数に限りがあるからたくさん読みたい場合お金や日数がかかる。SNSに至っては最新ゲームで盛り上がるフォロワーたちを見てうらやましくなり、更に物欲を刺激されるのでストレス発散以上のストレスを抱えることになりました。今にして思えばこの時代にレトロゲームの積みゲーを消化しておくべきだったと思うのですが、YouTubeとXのせいで最新ゲームの情報が流れてくるのでそっちに気持ちが向いてしまうのと、前の事業所の連中にエネルギーを吸われる日々のせいで抑うつ状態が酷すぎてレトロ積みゲーを消化する気が全く起きませんでした。皆さん自分のためのエネルギーを吸い取る怪物エネルギーヴァンパイアが身近にいたらとっとと離れましょう!

ここ1年switchのおかげでゲームを純粋に楽しめる気力体力が戻り、今までどれだけスマホに時間を吸われていたのか自覚しました。しかし無駄だと分かっていてもスマホを長時間いじってしまう時があるので、スマホの制限機能を設定したのですが「スマホ時間は終わり!ゲームの時間にしよう!」と切り替えられるようになりました。飽き性であちこち気が散ってしまう人は情報の塊であるスマホを遠ざけたり制限するのはこうかはばつぐんだと思います!

私は長時間ゲームをやり続けると罪悪感を感じて病むのと眼精疲労で頭が痛くなりその後寝込んで何も出来なくなるので、電子機器に触れない時間を積極的に取り入れ習慣化したら前より調子が良くなり、1日あたりゲームに使える時間が増えました!私の趣味の中で電子機器に触れないのが紙媒体のマンガ掃除片づけなので、休憩時間にそれらをやる時間を作り習慣化することで「ルール④ゲームに集中出来る環境を作る」が維持しやすく、周りが綺麗になり達成感を得ることで次にゲームをする時に気持ちよくプレイ出来るようになりました。このスタイルが今の自分に1番合っているので続けていこうと思います。

これ以上メンタルダウンを悪化させないために断捨離を再開し、自分の趣味を見直したことで私はゲームコレクターではなくゲームで遊ぶ体験が大事と実感。switchを購入してからはDL版を多く購入するようになったこともありパッケージ版への執着が消えました。パッケージ版の購入はDL版より安い場合か、売る可能性があるモノ、DL版の容量が大きいモノにしています。

私は引きこもりでお金がなかったのと、買ったゲームをやらないのはクリエーターに失礼だと考えている人間だからか働いている人ほど積みゲーは多くないので参考にならなかった人もいるかもしれませんがいかがだったでしょうか?積みゲーを減らしたい人の役に立てると嬉しいです。そして今ゲームを積みすぎて辛い人はゲーム業界にお金落としているだけで偉いのでまずは自分を許しましょう!積んだっていいさ!でも気が向いたら積みゲーをやってみてください。そのゲームはもしかしたらあなたの人生の時間を豊かにしてくれるモノかもしれないから。

  • 0
  • 0
  • 0

おすすめのタグ

沙鞠

ゲーム、漫画、アニメ、カラオケ好きなのでそれらに関するコラムや、ハンドメイド関係、精神病や事業所で体験したことを伝えられれば良いと思います。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内