私がコーヒーに興味を持った理由
大学院に在学しているときに、教授が手動の豆を挽くミルを研究室に置いていて、それを見てからコーヒーに興味が湧いてきたのを覚えています。
フードペアリング
コーヒーに興味を持った理由として、フードペアリングも挙げられます。フードペアリングとは、食べ物と合わせてコーヒーを楽しむことです。私は、サクサクパンダというお菓子がコーヒー豆によって、ミルク感が強くなった味になったり、キャラメル味になったりとお菓子の味に変化がある体験をしました。
コーヒーの淹れ方
コーヒーの淹れ方に感動を覚えたのは、コーヒーの濃さについてです。猿田彦珈琲というコーヒー屋さんは少し薄くコーヒーを淹れるようで、紅茶のように飲みやすく驚きました。ローソンで猿田彦珈琲の期間限定のエチオピアのコーヒーを飲んだ時も飲みやすいながらも独特の香りは残っており、美味しかったです。
エチオピアのコーヒーセレモニー
上記にエチオピアが出てきたので、エチオピアの豆について調べていたところ、面白いセレモニーの話が見つかりました。茶道にも似ている「カリオモン」と呼ばれるセレモニーです。コーヒーを抽出したら、三杯振舞うそうで、一杯目は砂糖、二杯目は塩、三杯目はスパイスなどを入れて飲むそうです。(引用:キーコーヒー エチオピアコーヒーとは?)
まとめ
コーヒーは味を楽しむのはもちろん、文化や歴史を覗いてみるのも楽しいことがコラムを書いていて思いました。これからは、コーヒー豆の種類や土地についても学びながら、コーヒーを飲んでいきたいです。
