宮城の温泉地♨

ﮩ٨ـﮩﮩ٨ـ♡ﮩ٨ـﮩﮩ٨ﮩﮩ٨ـﮩ♡ﮩ٨ـﮩﮩ٨ﮩﮩ٨ـﮩﮩ٨ـ♡ﮩ٨ـﮩﮩ෴ﮩ____

こんにちは ヒスチジンです💊

いつも投稿を見てくださりありがとうございます❁

今回は【宮城の温泉地】についていろいろ調べたのでそのレポートをしようと思います!             レポートの最後に交通機関を使っていける温泉、観光ができる場所も紹介するのでよかったら最後まで読んでみてください⭐

秋保温泉

まず最初に宮城県民ならだれでも知っている秋保温泉をご紹介します!

秋保にはホテル瑞鳳、華乃湯、秋保グランドホテルなどたくさん旅館やホテルがあります!

観光で有名なところは秋保大滝、磊々峡、万華鏡美術館と豊富で、大きなこけしもあるそうです!

小さいころ家族で泊まりに行ったり学生時代学校の宿泊学習でいった覚えがありますが、秋保大滝が迫力があって好きです(^▽^)/

鳴子温泉

次に鳴子温泉です!鳴子温泉は名湯と言われています。

湯煙と硫黄の香り、土地の街並みも温泉街そのもので紅葉が綺麗です。古くからある温泉街で、平日などは人が少ないので家族や一人でゆっくりしたい方にはお勧めの温泉地です。

観光で有名なところは鳴子狭やひまわりの丘、潟沼(かずぬま)、尿前(しとまえ)の関などがあるそうです!

硫黄の匂いはほんとにきついですが効果は抜群なので気になる方はいってみてください!

遠刈田温泉

遠刈田(とおがった)温泉は蔵王にある温泉で、シンボルの御釜も近く開湯400余年の温泉地です!

大自然を楽しめる拠点にもなっており東北と伝統と魅力がつまっているそう!

1601年、岩崎山金山で財を成した金売橘次が霊泉を発見したのが始まりと伝えられる古湯でその昔、三階滝の大ガニとの戦いに敗れた不動滝の大ウナギの切られた尾が流れ着いたことから、足腰の病に効く温泉になったとの伝説が残っているそうです。

観光で有名なところは大鳥居、蔵王エコーライン、御釜、蔵王チーズ工場・直売店などがあるそうです!

松島温泉

日本三景の「松島」の絶景が一望できる温泉です。海がすぐそこにあるので絶景が楽しめます!

観光で有名なところは、さかな市場、福浦島、馬の骨、みちのく伊達政宗歴史館、松華堂菓子店などが有名で中でも馬の骨の絶景にはびっくりするそうです!私は松華堂のカステラが大好きです(笑)また買いに行きたいです🤤

青根温泉

青根温泉は宮城県柴田郡川崎町にある温泉でかつては仙台60万石の藩主伊達家の保養所かつ隠し湯であったと伝えられ、御殿湯の品格と武士の湯治場としての素朴な味わいを今に残しています。 多くの文人、芸術家にも愛され、歴史小説家の山本周五郎が傑作『樅の木は残った』を執筆した青根です。

在地の豪族がアオヌキという木の根元から湯が湧き出しているのを見つけたのが始まりと伝えられ、“アオヌキの根元”から「青根」と名付けられたといわれており江戸時代には仙台藩主伊達家の御殿湯も置かれた、由緒ある名湯だそう。

交通機関で行ける!温泉宿3選!

・1 秋保温泉【ホテル瑞鳳】仙台駅からバスが出ており、片道960円で行けます。宮城交通のサイトから出発時刻、バス停の場所の確認できます。

・2 鳴子温泉【大人の隠れ家 鳴子風雅】 JR仙台駅(東北本線)から小牛田駅で乗り換え、鳴子温泉駅まで移動。駅から徒歩5分で旅館に到着できます!

・3 松島温泉 【松島温泉 ホテル絶景の館】JR仙台駅から(仙石線)松島海岸駅か松島駅で下車。15:00~21:00まで送迎有。送迎の予約はホテルのホームページを見てみてください!

今回は宮城県の温泉・観光地を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?私もまだ行ったことない温泉がいっぱいあるので機会があったら行ってみようと思います⭐

ここまで見てくれてありがとうございました❁次の投稿も見てくださると嬉しいです☆

ヒスチジンでした💊💊

ﮩ٨ـﮩﮩ٨ـ♡ﮩ٨ـﮩﮩ٨ﮩﮩ٨ـﮩ♡ﮩ٨ـﮩﮩ٨ﮩﮩ٨ـﮩﮩ٨ـ♡ﮩ٨ـﮩﮩ෴ﮩ____

  • 2
  • 0
  • 0

ヒスチジン

はじめまして、ヒスチジンといいます。 小説やコラムを中心に頑張りたいと思います。 たまに簡単なイラストも載せていきます。 好きなことは音楽で色々なジャンルを聴いています。 コラムに載せて発信していくので興味がある方は 是非覗いていってください。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内