熊本県の印象について
阿蘇があり、九州地方に位置する印象です。
地域の特色
熊本県は、九州の中央部、北は福岡県に、東は大分県と宮崎県、南は鹿児島県にそれぞれ接し、西は有明海に臨みます。また、天草諸島もあります。県の東部には大きさ日本第二位の阿蘇山をはじめとした多くの活火山や九州山地の山々、急流の川、温泉地があります。
観光地
草千里ヶ浜:標高約1,100mの高さにあり、放牧された馬が悠々と歩く姿や、噴煙を上げるダイナミックな阿蘇中岳火口が見渡せる絶好のロケーションのある場所です。
食の歴史と文化
熊本県は半島もあり、数々の島を有していて、沿岸線が複雑なので漁業が発達しています。また、傾斜の多い地形なので、かんきつ類をはじめとし各種の果実の栽培も盛んです。スイカ、デコポンは収穫量全国1位です。
特色ある料理
馬肉入りまぜごはん:有数の馬肉産地であり、消費量も多い熊本らしい料理で、祭りや親族の祝いなどの家庭料理です。
大黒おこわ:熊本には大豆を使った郷土料理が多く、大黒おこわもその一つです。
参考文献:47都道府県ご当地文化百科 熊本県、熊本県公式観光サイト
