「もしもし」は何の略語❓

正解

「申す申す」を略した言葉です。

日本で電話が開通されたのが1890年(明治23年)頃には、今のように直接相手に電話できるわけではなく、電話交換を介し取り次いでもらうことしかできなかったのです。

大正時代になると、取り次ぎ先の相手に失礼が内容に「申し上げます、申し上げます」と言うフレーズを使用することが増えていきました。

そこから現代までの長い月日の中で「申し上げます⇒申す申す⇒もしもし」へと少しずつ変化していったと考えられていったのです。

クイズ

これは何の食べ物を表している

エジプト →4

日本→3

カナダ→1

ドイツ→3

ヒント

何文字目かを読んでいくとわかるかも

答え

とんかつです

  • 0
  • 0
  • 0

ハムスター

可愛いハムスターの写真を見て癒されてください。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内