最近は、若者などの早期離職が増えている。以前は終身雇用制や年功序列型賃金などが確立されており、一つの会社に管理職などを経て定年まで勤めるというのがある意味当たり前だった。しかし、現代は離職代行サービスなどまで流行り、辞職の旨も本人ではなく代わりの人が会社に伝えるという事が起きている。仕事って本当にそういうものだろうか。
実は私の所属している事業所でも、一遍にスタッフが複数辞職するという事態が起きた。何の前触れもなくその直前まで、一緒にレクでボッチャやカードゲームもやり文章に対するコメントなども述べてくれ、今度はどんな事をやりましょうか。と話していた矢先の事だった。
スタッフにとってはお金をもらっているその価値と、自分の考えを天秤にかけて辞めるという決断をしたのかもしれない。でも我々利用者にとっては色々な思い出や、優しく接してくれたこと。これから一緒に頑張りましょう宜しくお願いします、という気持ちだった。残されたメンバーは突然ぽっかりと心に穴が開いた様な状態である。
しかし、残ってくれたスタッフさんや勿論以前と変わらないメンバーさんもいる。「私も一緒に」と便乗して職場を放棄せずにしっかりと仕事をしてくれている女性スタッフさんや男性スタッフさんもいるので、頭が下がると共に感謝している。
事業所の責任者の方からクルー(メンバー)さんのことを一番に考えてくれるスタッフでいてほしい。それに沿えないのなら・・・という説明があったということも少し聞かせて頂いた。
嬉しかったこともある。我々クルーは早く現場に着いたとき、開く前のドアの踊り場で待機していることがある。そこに一台の送風機が置いてあった。クルーが待っている間、暑いだろうと思って責任者の方がすぐに設置してくれたのだ。「ちゃんと風来てる?」「涼しい?」などと凄く気にしていてくれたが、我々の事を考えてくれたスタッフさんに心は’ホット’になり送風機から出る空気は’クール’。
仕事を続けるモチベーション。それはお金を越えた結びつきや熱量。そして愛情も加味された気持ちである、ということを教えていただいた今回の出来事だった。
勤め続けるということ

スターゲート
プロ野球観戦と、カラオケを歌うのが大好きな私は、本を読むのも趣味で主に新書コーナーに足繫く目を通しに行きます。今、一生懸命スマホやパソコンを勉強しています。表現力を磨いてどんどん発信していこうと考えています。【努力に勝る天才は無し】この言葉をモットーに精進していきます。皆さんどうぞ温かい目で見守って下さると幸いです。宜しくお願いします。
作者のページを見る寄付について
「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。
当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。