花言葉
「返礼、永続性、私の思いを受け取ってください」などになります。
詳細
1、返礼
アメリカと日本が、ハナミズキと桜を交換したと言う歴史的な背景から、感謝や返礼といった意味が込められてます。
2、永続性
ハナミズキがゆっくり成長することから、変わらぬ愛や友情を象徴する言葉として使われています。
3、私の思いを受け取ってください
これも日米の友好の歴史にちなんだ花言葉となっています。
4、華やかな恋
ハナミズキの花の美しさから、情熱的な恋愛を表現する花言葉となっています。
5、色別の花言葉
白いハナミズキには「希望、期待」、赤いハナミズキには「情熱、華やかな恋」と言った意味が込められています。
まとめ
ハナミズキは、日米の友好のシンボルとして知られています。
花言葉は「感謝、愛情、友情、永続性」など、ポジティブな意味合いが込められています。
歴史
ハナミズキは、明治45年(1912年)に当時の尾崎行雄東京市長が米国に桜(ソメイヨシノ)を寄贈した返礼として、大正4年(1915年)と大正6年(1917年)に米国から送られてきたのがハナミズキです。
日本からは桜を贈呈したのです。ワシントンのポトマックス河畔の桜並木が名所となり日米友好交流の象徴となったのです。