散歩をするということ

外に出て、散歩をすることは、自然とも触れ合える。

外に出て、散歩をすることは、運動にもなる。

外に出て、散歩をすることは、野生の鳥や近所の犬や猫などにも遭遇できる。

外に出て、散歩をすることは、たくさん歩けば歩くほど、汗をかき、代謝が上がる。

外に出て、散歩をすることは、身体の運動になるだけでなく、心の運動にもなり、心身ともに元気になる。

外に出て、散歩をすることは、今まで知らなかった道や、新しい建物、新しいカフェなどにも出会える。

外に出て、散歩をすることは、脳の活性化にも繋がる。

外に出て、散歩をすることは、イヤホンをして、大好きな音楽を聴きながら、歩くと気分も上がる。

--------------------------------------------------

私は、普段、散歩をする際に、イヤホンやヘッドホンを用いて、自分の大好きな音楽を聴きながら、

見慣れている道をひたすら歩いていきます。

散歩の雰囲気に合わせて、静かなバラードの曲を聴いてみたり、時には、速いテンポの明るい曲を聴いてみたり、

その時の気分に合わせて、曲を選んで、豊かな町の中を散歩しています。

歩き始めは、まだ足や身体が疲労していないので、身体を軽やかに動かせて、足も大幅に開くことができます。

音楽のテンポと心臓の鼓動は、「繋がっている」と聞いたことがあります。

なので、「テンポの速い曲」を聴いていると、自然と心臓の鼓動が段々と速まっていきます。

逆に、「テンポの遅い曲」を聴いていると、自然と心臓の鼓動が段々と緩やかになっていきます。

なぜ、音楽のテンポと心臓の鼓動は、繋がっているのでしょうか?

耳から聴こえてきた音を、「リズム」に変換して、その「リズム」と同様に合わせようと、

人間の身体の構造の作りにより、意識的に身体の神経が、働くのでしょうか?

全ての臓器が素晴らしい働きをしていますが、「耳」という臓器は、瞬時に周りの音を聴き取って、

それらの音を自身の体内の臓器、例えば、脳、心臓などに伝達させている機能は、本当に凄まじいものですね。

散歩には、運動目的やダイエット効果があるだけでなく、身体の体調を安定させたり、

自身の精神面の回復ができたりと、様々なポジティブな効果があります。

また、汗をかくことで、新陳代謝がアップして、体内の不調な部分や老廃物などのリセットができます。

散歩により、身体や精神の体調を整えることができるだけでなく、音楽を聴くことによって、

気分もアップしたり、リフレッシュできる「散歩」は、我々の人生にとって、重要な必要不可欠の存在であり、

また、新たな旅や、新たな出会いの道筋となりますね。

私は、「散歩」の尊さや素晴らしさに気付けてから、1日、1日の時間を無駄にせず、より大切に、

日々を何より楽しく、自由に生きていこうと強く思いました。

  • 0
  • 0
  • 0

プラム

初めまして、こんにちは!プラムと申します。 食べること、絵を描くこと、音楽を聴くこと、テレビや映画を見ることが 大好きです! 好きな食べ物は、梅干し、明太子、うどん、ラーメン、あたりめ、おつまみの食べ物が大好きです!

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内