不安ミキサー

 毎日、毎日とにかく不安である。強迫性障害に不安障害。心理テストでは書類が苦手という結果も出た。ある人にあなたは不安がないことが不安なんだと言われたこともある。365日生きるのがしんどいが、年末を迎えてやっと一年が終わると思うのもつかの間、人生に休みは無いわけでまた一年が始まる。よく、人に対する思いやりがないと言われる。自分で分析すると、自分の事で精一杯で他人の事を考える余裕がない。
 まず、強迫の特徴から郵便物が期日どうりに届かないのが嫌だ。毎月15日頃にドコモ、月末に電気代、ガスとか水道とか何度もポストを確認してしまう。しっかりと決められた日に支払いの書類が届き、それをコンビニで払う。このことが例えば17日にドコモが届いたり予定どうりにいかないと生きてる気がしない。
 主に配達物、区役所の書類、スマホこの三つに強く不安があり、頭の中で一つ一つ考えていると持たないので、何が何だか分からなくするように不安を頭の中でグチャグチャにするミキサーにかける。そうすると大きな不安という塊だけが残る。
 友人と忘年会などをする時も、スマホの地図機能が使えないので、飲み会の前に店を下見に行った事がある。例えば私が働く場合、メインの仕事より履歴書や口座の指定、電子マネーなどに対応するレジ、ゴミをまとめる、確定申告をする保険に入るなど仕事に不随する雑務が苦手で仕事が出来ない。スマホが苦手なので相手との連絡先の交換が苦痛。発達障害の特徴、得意なこと一つに従事するというのが向いていると自分でも思う。
 人生とは思わぬ事に遭遇したり、思ったとうりに行かなかったり人間関係が上手くいかなかったりと不確定要素が沢山あるのは分かっている。柔軟に対応できる力、パニックにならないこと、マルチタスクをできるだけ控え一つ一つクリアしていく。
 千里の道も一歩から。日常生活の中でどれだけストレス発散要因を見つけるか。そんな事を考えながら満員のスタジアムで白球の行方を静かに追っている自分がいた。

  • 4
  • 0
  • 0

スターゲート

プロ野球観戦と、カラオケを歌うのが大好きな私は、本を読むのも趣味で主に新書コーナーに足繫く目を通しに行きます。今、一生懸命スマホやパソコンを勉強しています。表現力を磨いてどんどん発信していこうと考えています。【努力に勝る天才は無し】この言葉をモットーに精進していきます。皆さんどうぞ温かい目で見守って下さると幸いです。宜しくお願いします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内