かなり前、私はカナダにホームステイをした事がある。その当時の日本との文化の違いについて説明したい。まず食文化。ジュースばかり飲み物があってあまりお茶を飲まない。アップルジュースやオレンジジュースが合成着色料や砂糖をたくさん使っているので、これでは肥満になるし不健康。ウーロン茶が無性に恋しくなったのを良く覚えている。ピザとかマックのハンバーガーが異様にデカい。味付けも濃くケチャップやチーズをたくさん使っている。スーパーサイズミーというマックの食品ばかり食べ続けると体にどういう影響をもたらすかというある意味怖ろしい映画があるが、興味のある方は是非見てほしい。
ホストファミリーにすき焼きと冷ややっこを食べてもらった事があったが、現地のスーパーにもエイジアンフードのコーナーがありソイソース、つまり醤油などがキッコーマンから売っていてすき焼きはとても美味しいと言っていた。ただし、冷ややっこはストレンジと言われ口に合わないと言われたことを覚えている。
次にお風呂。勿論シャワーしかなく原色の緑や赤のジェルの様なボディーシャンプーなどをプッシュして使う。髪がきしきしになり、あまり質が良くない。日本から携帯用を持ってくればよかった、と後悔したのを覚えている。バーベキューやバイキングなどが多く、肉ととうもろこし、ホットドッグ、ステーキそればかり食べていたのを記憶している。納豆や魚をあまりというか魚はまだしもほとんど大豆製品はとらないので、あれだけ太った人が多い理由はそういう所だと考える。
外にはジャグジーバスやカーサーキット、ゴルフの打ちっぱなしなど豪快な遊びが多いがカラオケに言った記憶はない。現地の学校で〇✕ゲームを私が教え、授業中それに興じていたのを思い出す。制服のことをスクールユニフォームと言いナンセンスだと言われた。個を重視する北米らしい考えだと思った。
現在のカナダの状況は分からないが、空手や折り紙の文化交流など国際色の強い貴重な体験だったと振り返る。
北米と日本

スターゲート
プロ野球観戦と、カラオケを歌うのが大好きな私は、本を読むのも趣味で主に新書コーナーに足繫く目を通しに行きます。今、一生懸命スマホやパソコンを勉強しています。表現力を磨いてどんどん発信していこうと考えています。【努力に勝る天才は無し】この言葉をモットーに精進していきます。皆さんどうぞ温かい目で見守って下さると幸いです。宜しくお願いします。
作者のページを見る寄付について
「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。
当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。