ディズニーのちょっと変わった楽しみ方

みなさんこんにちは!
東京ディズニーリゾートの楽しみ方は人それぞれで、「アトラクションにとにかく乗りまくりたい!」や「ショーパレを楽しみたい!」というように色々な遊び方がありますが・・・
今回は、ディズニーのバックグラウンドストーリーやディズニーのちょっとした遊び心をテーマにお話ししていこうと思います!

――――――――――――【画像引用】―――――――――――
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/attraction/detail/176/
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/220823/
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/230327/
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/shop/detail/500/
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/attraction/detail/157/
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/attraction/detail/156/
―――――――――――――――――――――――――――――

ミニーの家のメモ

トゥーンタウンの“ミニーの家”にあるで囲ったミニーのメモ書き

書かれている文字の濁点がすべてハートになっています

シンデレラ城のタイル

シンデレラ城の下のトンネルにはタイルアート

このタイルはヴェネツィアンガラスのピースでできていて全部で“約10万個”もあるんです!
1つ1つ手作業で6人の職人さんが丸一年かけて制作したそうです。

キャッスルカルーセルの白馬

どうして90台全て白馬なのか…

ウォルト・ディズニーは1台だけ白馬にすると、取り合いになってしまうと考えたからなんだそうです。

昔のコンフェクショナリー

今はワールドバザールでお土産屋さんとして営業していますが…

昔ここは“銀行”だったんです。
店内には元銀行を匂わすような写真が飾られていたり、よく見ると金庫がそのまま置いてあったりします。

パレードルートの距離

実際に歩いてみるとなかなかな距離に感じますが…

“900m”で1kmもないんです!
人によるとは思いますが、ゆっくり歩いたとしても20分かかりません。

ウェスタンランドの照明

脚立に乗ったら手が届きそうなくらい低い位置にある照明の高さに注目…

このエリアでは西部開拓時代のアメリカが舞台なので照明はランプのようなものが使われています。
今の街灯とは違いこの当時のランプは人の手で点灯させていたので身長よりもすこーしだけ高い位置に設定されています。

スティッチのお気に入り

アトラクションの入り口付近にあるステッチの宇宙船には1冊の本が置いてあって…

その本のタイトルは“THE UGLY DUCKING”日本語に訳すと“みにくいアヒルの子”と書いてあります。
これはスティッチが1番好きな本なんです!

~最後に~

ここまで読んでみていかがだったでしょうか!
私が1人ディズニーをするときは大体いつもこういうディズニーの細かなバックグラウンドストーリーや装飾、景色をメインに楽しんでいます。

  • 3
  • 0
  • 0

まこどなるど

イラストを描くこととメイクをすることとディズニーが好きです

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内