映画・鬼滅の刃無限城編第一章、バレ無し感想と観る前の注意点

皆さん、こんにちはこんばんは、メルンです。いつも拝読・イイネ・応援などなど、本当にありがとうございます(土下座)。

鬼滅の刃無限城編第一章、初日夕方の部を観てきました。

いやー、観る前は「ウマ娘みたいに感想書けるだろ〜」とか思っていたのですが…

観た後「コレをネタバレ無しでどう書けと??」と小説を書くより難題になってしまいました。

正直、私は原作読んでいないけどネタバレはチラッと知っている(アニメは刀鍛冶編と柱稽古編を飛び飛び)という中途半端勢なので、無限城の美術クオリティをスクリーンで観られれば満足〜と思っていました…が…

アレを表現できる言葉を教えてください。

凄いとかヤバいとか感動とか、そういう言葉すら生温い。それほどまでのハイクオリティ!!

画面、表現、演出、音楽、声優さんの演技!!

どこに不満があるんだ?

あー、上映時間の長さ?それはそうですね。

でも、原作部分ガッツリやってくれて、その上で文句無いアニメオリジナルや補完をされて、どんだけ丁寧に作られているか!!

本当に羨ましい!!素晴らしい!!

原作カットが無いアニメ映画なんてそうそう無いんだから!!しかもこんなに神クオリティで!!

アニメ原作の作り直し映画でさえ「その台詞はカットしないでほしかった!」って思う場面もあるんだから!!

もう遊郭編終盤の「映画じゃん」を更に高めてスクリーンで観られたら、そりゃあ最高傑作になるでしょ。

不満があるとするなら、同じ観客のほうです。

そこで、観に行く方へ気をつけてほしいことを書きます。

これを読んで、自分は大丈夫か、対策できるか考えてから観に行って欲しいと思います。

観る前の注意点

①この映画の上映時間は155分(休憩なし)です。約3時間座り続けることになりますので、事前のトイレは必須です。

途中で席を立つ可能性がある方は、必ず通路側の席を選んでもらえればと思います。中央席で頻繁な出入りがあると、周囲の方の鑑賞を妨げてしまいます。

 同伴者がいる場合は、この情報をしっかり共有しておいてください。

②本作は「PG12」です。つまり、12歳以下のお子様には、親や家族などの大人、保護者による明確な説明と配慮が必要な内容です。

流血・切断・過激な暴力描写が終始含まれています。テレビ版とは異なり、血はしっかり真っ赤に描かれており、演出はかなりリアルです。ですので、大人がお子さんに配慮や説明をしてくださいという事です。

「人気アニメだから」「子どもが好きだから」と安易に判断せず、鑑賞に向いているかどうかを上映時間と合わせて、真剣に考えた上で来場したほうが良いかと思います。

 特に、お子さん複数に対し保護者が1人というケースは、十分に対応できない可能性があるのではないでしょうか。実際に、複数のお子さんと母親1人で、上映前でも騒いでいた方がいました。

③ 応援上映を除く通常の上映では、カバンに複数のキーホルダーをぶら下げて歩くのは、スクリーンだけでなく、待合ロビーやグッズコーナーで、他のお客さんに当たったり、通行の妨げになり、危険です。迷惑行為に該当する恐れもあります。

実際に私はグッズコーナーでぶつかりました。

④泣く以外で、喋らない、音を立てない。(つまり大きめのハンカチやティッシュ必須。)

⑤上映前のマナー映像のマナーを必ず守ってください!!

以上を踏まえて、鬼滅のだいたいの知識(特に柱稽古編を見た後すぐ観るのがすごくオススメ)を頭に入れて、是非とも観に行ってください。

周囲の方の安全と快適な鑑賞のためにも、最低限のマナーと配慮をお願いしたいです。

(上記の文章は、職員さんと共に考え、提案していただいた文に私の元の文章を修正したものです。ちょっと堅苦しい文章と思う部分もあると思いますが、面倒がらずに読んでほしいと思います。)

↓ぶっちゃけた話。

正直、2千円位で観ていいクオリティじゃない。もっと出したい。

相変わらずちょっと出るだけのモブに有名声優さん使いすぎ。

そうでなくても今まで亡くなったキャラがバンバン出て喋るし(尚煉獄さんは…)、カラスも喋るし(チュン太郎は…)、何より戦っているキャラ達の声優さんの演技がハンパない!!!当たり前なんだけど、当たり前を超えてくるんだよ…凄いよ…。

今は感想動画を漁りながらOP・ED曲を買ってリピートしています。2回目も8月のどこかで観たいなと考え中。(4DX来たらそれを観に行く。)

ネタバレ有り感想記事を書くかどうか、考え中です(投稿されるのが、もしかすると上映終了後とかになるかもしれない)。

でも語る人がいなくていなくて…!!うーーーーーん…!!まあ、もし投稿されたら「ガマンできずに、あの時に書いたんだな」と思ってください。


それでは今回もご拝読ありがとうございました。


皆さんも、マナーを守って映画を楽しんできてください。

7/22作成、7/29修正、メルン。

  • 0
  • 0
  • 0

メルン

小説を書くのが好きな、アニメ・ゲーム・読書が趣味の人です! 目についたものや不思議なことを小説にしたり、絵にも挑戦したいです。 ほのぼの、ほんわか、ちょっと謎な話もあるかも…?

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内