好きなもの① 遊び戯れる楽しさ

・初めに

今後の好きなものについてでは、自分の趣味や好きなことについて語ります。なるべく簡素にするよう頑張ります。同じ趣味で共感出来たり、あまり知らなかったことに興味を持ってくれたりしたら幸いです。

・遊戯王について

初回ということで、まず自分が一番に出したいお題。遊戯王ですね

まあ自分のプロフィールに趣味として記載してたり、名前の一部の元ネタが遊戯王カードの名前だったりと、一番自分への影響が出ているコンテンツですね。かれこれ10年ぐらいの付き合いになります。

元々は漫画原作として週刊少年ジャンプで1996年から連載を開始し、そこから人気が爆発し、漫画に登場したカードを実際に商品として販売し、原作と同様に遊べるようにしたり、デジタルゲームとしても登場したり、TVでもアニメシリーズとして長く放送されたりと原作の漫画が連載を終了した後も様々なコンテンツとして発展し、現在もアニメ25周年イベントなどで盛り上がりを見せてます。

自分にとって遊戯王はどういう物なのか。あんまり細かく話すととてつもない文章量になるのでかなりざっくりした内容で書き記そうと思います。

・1.出会い

まず最初に遊戯王というコンテンツに触れたタイミング。切っ掛けはネットに上がっていた遊戯王のゲームソフトの動画でした。動画のタイトルが「人は拾ったカードで決闘できるか?」というもので、最初に見つけたときは困惑し、(どういうこと…?)と思いましたが取り合えず動画を見てみました。どうやらゲーム内のシステムでマップ内にカードが落ちていて拾えるらしく、それで40枚の山札のデッキを組んでCPUと対戦する内容でした。最初はルールなんて曖昧で何が起きてるか全部は理解できませんでした。それでも当時の自分には新鮮で心が躍り、気が付いたら遊戯王というものに惹かれていきました。

そこからは遊戯王について調べ、漫画やアニメ、ゲームについてネットで検索しどっぷりハマっていきました。そして、おもちゃ屋や中古品屋のカードゲームコーナー等で実際のカードを見たり買ったりするほどになっていきました。カードに書いてある効果や情報など碌に理解せず、とりあえずカードを40枚集めて自分だけのオリジナルデッキを組んだりと、今思い返すと初々しくてとても懐かしい気持ちになりますね。

そんなこんなでその後も、アニメや漫画をみたり、同じゲームソフトを買ってプレイしたり、新発売するカードの情報や実際に対戦する動画を見たりなど、どんどんのめり込みルールも大体覚え、カードの効果の理解力も上がり、自分の趣味の一つとして形成されていきました。

・2.繋がり

一人で細々と遊戯王にハマっていましたが、とある日に友人から連絡が来ました。「遊戯王始めたから一緒にやらない?」と。当時は高校生で友達とは別々の学校で離れてしまいしばらく関われていませんでしたが、突然上述の連絡がきて偶然ってすごいと思いましたね。そしてお店に集まりそこで自分は初めて人と対戦をしました。前まではゲームでCPUとだったり、動画で他人の対戦を見るだけでした。そして自分で実際にやってみて、相手の反応や相手のプレイとの駆け引きだったりとこんなに楽しいものだったのかと感動しました。

そこからも度々一緒に遊び、友達と対戦するために新しいデッキを組んだり、休日は夜遅くまでお店や誰かの家で遊びつくしたりと、とても楽しく充実していました。現在は忙しくなったりして中々会えなかったりしますが、それでも他のゲームを一緒にやったりと未だにずっと遊ぶくらい、とても深い繋がりを作ってくれたものです。

・締め

簡潔にまとめるつもりがかなり長々となってしまいました。まあそれだけ自分にとってかけがえのない特別なものということです。読みづらい部分もあったのかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後に自分のニックネームの一部にもなっているお気に入りのカードを紹介して終わりたいと思います。

それではまた次の記事もよろしくお願いします。

画質荒くてすみません

(海外版のカードも存在していて、そっちの方だとイラストが違っており、それが可愛くてお気に入りです。効果も面白く使えそうで、今だにデッキ作成の構築に難儀。)

  • 6
  • 0
  • 0

雨みずき

初めまして。アニメやゲームが好きなただのしがないオタクです。趣味は主に遊戯王、ウマ娘、ソシャゲ系、料理を少し嗜む程度。拙い文章かもしれませんがよろしくお願いします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内