切手になったうさぎ

2円切手って見たことがありますか?2014年に発売されたこの切手には、白いうさぎが描かれています。その名もエゾユキウサギ。どんな子なのか気になったので、調べてみました!

〇日本一大きく速い!
北海道の平野、高山にまで広い範囲に住んでいます。元々はエゾノウサギと呼ばれていましたが、ニホンノウサギの仲間ではなく、ユキウサギの仲間だと分かり改名されました。体長が5、60cmと、日本の野生のうさぎでは最大。ですが耳はペットのうさぎのように短いです。耳はうさぎにとって音を拾うだけでなく、体温調整をする重要な役割があるので、寒い地域では短い耳の方が体温を温存しやすいんです。
そしてある日本一を持っています。脚が大きく発達していて、日本の哺乳類で最速の時速80kmで走ります。そんなのが横ぎったらうさぎだと認識する前にいなくなってしまいそうですね。

〇レボリューション!
切手には真っ白な姿で描かれていますが、実際に白くなるのは冬の間だけ。夏には我々が想像するうさぎの茶色い姿になります。何をきっかけにして白くなるのか研究されたとき、とても面白いことが分かりました。日照時間が短くなることで白くなっていきましたが、暖かい東京に連れてきて育てると、冬季に6年間連続で白い毛が生えたんです。他の種類のユキウサギの研究が他国で行われると、世代交代を経て40年経つとほとんど白くならなくなったんです。寒くて雪が降っている地域だからこその処世術なのかもしれませんね。

〇そんなに長いの…?
小さい柴犬くらいの大きさですが、すくっと立ち上がった姿はとてもうさぎには見えないんです。それこそ犬のようなすらりと長い脚。後ろ足のかかとからつま先まで15cmもあるそうです。つまり脚の付け根から測ったらもっと長いことになります。ちなみにホッキョクウサギもとても長い脚でうさぎに見えないので、併せて見比べてみてください!

うさぎを飼っていると自然とうさぎの情報を沢山入れてしまいますが、どんな子なのか知ると北海道まで会いに行きたくなりました!伏せて長すぎる脚を隠している切手の方もぜひ見てくださいね。

  • 0
  • 0
  • 0

おすすめのタグ

Snow

ハンドメイドが趣味です。動物も大好きです! うさぎを月にお見送りしました。コーギーのような柄の、立ち耳のネザーランドドワーフです。二代目うさぎを飼っています!

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内