ハマっていること紹介 Vlog編

こんにちは!ささのです。

皆さんはYouTubeを観ていますか?
私は毎日のように観ています。
面白い企画モノやゲーム配信、ハウツー動画、雑談まで様々なコンテンツがありますよね。

そんな中で、私がここ数年ハマって観ているのが『Vlog』というジャンルです。

Vlogとは、日常生活を映像で見せ、感じたこと経験したことを伝える、動画版のブログです。
出始めの頃はものすごく丁寧な暮らしを、ずっと綺麗に映している動画が多く、羨みながら視聴するだけにとどまっていましたが
学生や資格など勉強風景を見せるVlog、作家やアーティストの作業を見せるVlogも出てきて、
丁寧に生きないと!映えないと!という感じではなくなってきたので、私も最近では自分のチャンネルで投稿していたりします。

Vlogの魅力

Vlogの概要を読んで気になってくれた方のために、おおきく2つの魅力をお伝えしたいと思います。
これからVlogを観てみたい方は、参考にしていただけると嬉しいです。

ひとの生活を覗き見できる

赤の他人の生活を覗き見できることなんて、ほとんどないですよね。
Vlogで覗き見れる生活は、きっと人間的でありながらも理想的な生活でしょう。
そんな生活の流れや環境、振る舞いやマインドには、自分の暮らしに取り入れることができるものがあるはずです。
何かしら参考にするつもりでVlogを観ていくのも良いと思います!

落ち着いた雰囲気の動画でリラックスできる

大体の動画は落ち着いたBGMや環境音が流れていて、シーンも目まぐるしく変わるわけではないのでリラックスして観ることができると思います。
注意を引くような演出も少ないので、作業のお供に流しておくのも良いと思いますよ!
私は気になったVlogを『後で見る』リストに入れておいて、作業するときに流しています。
穏やかな気持ちで作業がでるので重宝しています。

日々新しい動画が投稿されている

日々大量に、様々なチャンネルから新しい動画が投稿されているので観るものに困らない!
これが最大の魅力と言ってもいいと思います。
どれだけみたところで、もう全部観た!とはならないのがVlogジャンルのすごいところです。
私の『後で見る』リストには、多いときは900以上の動画が待機しています……。
Vlogは、実はかなりの巨大ジャンルです。

……初めて観ようとする方は何を見ればいいの?と思われるかもしれませんね。
次はVlogの楽しみかたをお教えしていきます。

Vlogの楽しみかた

Vlogが気になってきたけれど、何から観始めればいいのかわからない!どうやって楽しめばいい?
そんな方へ向けて、楽しめるコツをお伝えしていきます!

Vlogの種類を知る

ひとえにVlogと言っても、チャンネルによってテーマがあったり、動画単位でも種類があったりします。
興味のあるテーマのVlogを探してみると、お気に入りのチャンネルを見つけられるかもしれません。

自分が何に興味を持っているか考えてみよう

自分の趣味や好きなこと、やりたいこと始めたいことなどを理解することで、楽しめるVlogを見つけてみましょう。

あなたが、読書が好きであれば、『読書 Vlog』と調べてみると、読書家の方のVlogがたくさん出てきます。
おすすめの本を紹介しているようなVlogもあるので、気になった本はメモして今度買って読んだりできます。

タイトルとサムネで決めてとりあえず視聴してみよう

Vlogは観ていくうちに好みの動画やチャンネルを見つけることができると思うので、
まずはタイトルに惹かれる、サムネが可愛くて好みだという理由でクリックしてみましょう!

観ていくうちに、こういうサムネは好みの動画が多いとか、このチャンネルよく観ているなとか、わかってくると思います。

ぜひVlogを楽しんでみてください!

  • 3
  • 0
  • 0

おすすめのタグ

ささの

漫画やイラストを描くのが好きで、創作ばっかりしています。 趣味は読書、散歩、短歌です。 創作活動や趣味についての考えやチャレンジを記事にしています。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内