〇主な有名観光地
磐梯山(ばんだいさん)と五色沼:会津富士とも呼ばれる磐梯山と、その裏側に広がる五色にもたとえられる湖沼群をさします。川のせき止めによる湖沼の形成と、その後の植樹事業によって、現在みる緑豊かな保養地が形成されました。

飯坂温泉:福島市の北郊外の山麓にある温泉地です。伝説ではヤマトタケルの東方遠征のころ、記録上では少なくとも平安時代には知られていた古い温泉地です。
〇文化
相馬野馬追(そうまのまおい):14世紀以来の600年にわたり、浜通りで領主相馬氏を中心に行われてきた馬追の神事と軍事演習です。かつてはその名の通り、馬を放って野において行われていました。現代でも鎧武者のそろったその行列や戦いは圧巻です。
〇食べ物
福島円盤餃子:第二次世界大戦後に満州から引き揚げてきた人が、当時の餃子の製法を覚えて売り出したものが広まったものです。フライパンで焼いて基本的に円盤状になったものを出したためにこの呼び名が広まったといわれています。

出典:ふくしま餃子の会
参考文献:都道府県ご当地文化百科 福島県
