鉄道旅日誌
今まで乗ってきた電車を紹介したいと思います!
東北の鉄道路線
路線その1

仙石線
仙台と石巻を結ぶ路線です。205系電車。
結構僕も乗る路線です。
写真は多賀城市の下馬駅。
仙石線の電車は首都圏からのお下がり。
関東からやってきたやつで山手線とかで使われていたやつを改造した電車が仙石線を走っています。

小鶴新田の踏切です。初恋れーるとりっぷという宮城を舞台にした女の子たちが電車に乗ったりとかする日常漫画のシーンの一部にこの踏切が出てきます。
路線その2

仙山線
山形と仙台を結ぶ路線です。
E721系が使われています。
秋になると止まったり遅延することで有名です(笑)
落ち葉で車輪が空転してよく止まったりします。
県境に入るとほとんど山ですw
面白山トンネルというクソ長いトンネルや途中で滝が見えたりします。
まさに山奥w
作並と奥新川の駅の間に2014年まで八ツ森駅がありました。無人駅で山奥にあった駅。
解体されて今は無いです。
熊ヶ根と作並の駅の間にも仙台西ハイランドという駅がありましたが2014年に解体されました。仙台西ハイランドという遊園地もかつてありましたが今は無いです。
路線その3

東北本線
701系。東京から青森を結ぶ路線です。仙台エリアでは701系とかが走ってます。
北は岩手県の一関市で南は宮城の白石市まで緑色の701系が活躍。

貨物列車のEH500金太郎も走ってます。1997年にデビュー。
2両で一つの巨大な機関車。

金太郎のロゴマーク
終わりに
またネタがあったら続きを書こうかなと思います。ありがとうございました。