無断転載、無断引用、加工、DL、自作発言、AI学習禁止、再配布等禁止。
I wholly forbid the reproduction and manufacturing of my work without permission.
———————————————————
こんにちは、化粧男子のHeinzです。
今回は眉毛の黄金比率?について書こうと思います。
ちなみにこの黄金比率というのは、あくまでも自分の顔に合わせたナチュラルな眉毛の黄金比率の話なので、なりたい顔や目指している顔がある方の参考にはならないかと。
この記事作成のきっかけは、私の身近に「眉毛を整えたり描いたりするのが苦手」という人が一定数いたからです。
そして、いつもノー眉毛の私に「全部剃ってるところからよく描けるよね」と言うので…
眉毛ってそんなに描くのに迷うものなんだろうか?と思い、一応基礎になるものがあればわかりやすいかなと、書いてみることにいたしました。
私の描く絵がイマイチなのは、まあ…お許しいただいて(笑)
例えばこんな感じですね。
この方の眉毛を整えるとすると
こういう感じで
こうなります。
私の絵が微妙なのは置いておいて(二回目)
黄金比率は男性でも女性でも変わらないので、整える時の参考にどうぞ。
余談ですが、メイクをしている時間が長い方は、素顔で整えるよりも、普段のメイクをしている状態で行った方が良いかとおもいますよ。
目頭切開ラインを描いたり、コンタクトレンズ等で瞳の大きさが少し違ってくると、眉頭や眉山の位置も微妙に変わってきますので。
で、眉毛を切ったり剃ったりして整える際はコームで、眉頭から眉山までは下から上に眉毛をとかし、上のラインからはみ出した毛を整え、眉山から眉尻までは上から下にとかして整えると毛流れが自然になります。
太さや濃さは正直流行によるので、ご自身の好みでどうぞ。
そういえば、どうでもいい話ですが、Heinzは常に眉毛を剃っていて、メイクをしていても眉毛は描かない方針なのですが、これこそ好みの問題ですね(笑)
無い方がしっくりくるんです、糸目なので。
(その日の服装や顔のむくみ具合によって描いたり描かなかったりします)
─Heinz