金太郎について語る
1997年にデビュー。東北本線で活躍する二両で一つの巨大な機関車。
EH500金太郎
車両数が多い三次車

2000年にデビュー。最も車両数が多い三次車。車体の赤が明るい。
名取と南仙台付近で撮影。田園の中を走る金太郎。

愛宕駅で撮影

岩切付近。東北本線の電車とすれ違い。
試作機901号機

2023年に撮影。仙台の宮城野区にある貨物ターミナルのイベントにて撮影。
金太郎の試作機。
一次車

最初に量産化したのが一次車。二両しかないレアなやつ。
試作機に似ているのが特徴。写真は長町駅。電車を待ってるときにいきなり来たので撮影。
二次車

一次車を改良してライトを運転席の下に設置して雪などの悪天候でも運転士の視認性を確保するため。三次車に似ているが車体は暗い赤。
金太郎のロゴマーク

金太郎のイラストがあります。
おまけ

タンク列車を引っ張る金太郎


夕焼けを走る金太郎。多賀城市の陸前山王駅付近
おわり
ありがとうございました。