世代の新幹線を語る
1990年代の新幹線について語ります。
オール二階建て新幹線E4系Max(マックス)

1997年にデビュー。二階建て新幹線です。仙台に遊びに行くとき、くりこま高原駅からこれによく乗りました。二階からの眺めが好きでした。
2020年に引退。写真は新幹線まつりで撮影。
E3系秋田新幹線こまち

1997年にデビュー。秋田新幹線開業当時から走っていたが2014年に引退。
女の子の見た目って感じで可愛いのよね。ピンク色の帯とか。
盛岡でE2系はやてと連結して東京に向けて走ってました。
東北新幹線E2系はやて

E2系は1997年にデビュー。東北新幹線のスタンダードとなった。
はやては2002年に東北新幹線が青森県の八戸まで延伸したのと同時にデビュー。
2011年にE5系はやぶさが登場しはやては数を減らしていった。
新幹線の医者イーストアイ

2000年にデビュー。E3系をベースに作られた。新幹線の線路などの状態を検査する。
滅多に見れないレアな新幹線。
E3系山形新幹線つばさ

1999年に山形新幹線が新庄まで延伸したのと同時にデビュー。
昔のつばさは車体がシルバーに緑の帯だった。今は紫の車体。
写真のE3系2000番台は2008年にデビュー。
200系新幹線とスター21
奥の緑の新幹線が東北新幹線と上越新幹線の初代新幹線の200系。
真ん丸顔の団子鼻。
手前の新幹線はスター21という名前で東北新幹線の試験車両。
425kmという最高速度を記録し次世代の新幹線の車両開発に貢献して引退。
利府の新幹線の車両基地に静態保存されている。
おわり
サンキュー