〇主な有名観光地
釧路湿原:ラムサール条約にも登録されている、釧路市近くを流れる釧路川沿いに広がる広大な泥炭湿原です。タンチョウの飛来地としても有名です。

タンチョウ
ニセコ:蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山(ようていざん)や、名山ニセコアンヌプリを望む、道南地方のスキーリゾートです。20世紀初頭以来、多くの文人にも愛されてきた道内屈指のリゾートです。

オホーツクの流氷:アムール川河口付近やオホーツク海北部などに発生した氷が北見地区、網走(あばしり)の沿岸へと吹き寄せられる現象です。

〇食べ物
いももち:蒸したジャガイモをつぶして片栗粉をつなぎとして成形し、たれを絡めつつ焼いた料理です。明治期には現在のように耐寒性が高い稲の品種がなかった北海道では、広く食べられました。

出典:いももち/いもだんご 北海道 | うちの郷土料理:農林水産省
ザンギ:鶏のから揚げの北海道での呼び名です。釧路から戦後以降に徐々に広まっていったとされますが、近年ではタコなどのから揚げ一般にも呼び名が広がっています。
参考文献:都道府県ご当地文化百科 北海道

