語彙力を鍛える

 あるカタカナ語をカタカナを使わずひらがなだけで説明するカードゲームが得意だ。例えば「スクランブル」。東京の交差点などによくあり、秋の仮装をした催しで混雑し卵料理でこの言葉を使い、その言葉から卵を取り除いたもの、この程度で分かるのではないか。他にも「パソコン」。今は国民のほとんどが所持しており机に主に置いてあり、指を使って操作するもの。又例を挙げると「シャインマスカット」。ブドウの一種で緑色をしておりその上に輝くという英単語の一部が付くもの。他にも他の意味で答えを導く場合「センス」。公家などがよく使いぱっと手元で広げて暑さを凌ぐ為に使うもの。これは別の扇子だがセンスというカタカナ語を導くのに十分使える。
 最近生成AIなどで自分で考えずAIに聞いて論文を書いたり、悩み事を聞いてもらう人も多いという。これではAIが友達になってしまい友人関係も希薄になり自分で文章を考えたりすることも減ってしまうのではないか。だからどのように自分の気持ちを表現すればいいのか考える訓練が必要である。
 私は日記が一番効果的だと思う。自分の気持ちを人に言わずにアウトプットできるし、色んな言葉を自分で考える。毎日書くわけだから、しっかりと自分で文字を調べたり後から自分の心情を見つめ直すことができる。
 次にやはり読書である。小説などを読むと自分の置かれている情景描写や心理描写の力がつくし、電気書籍でも読める。作詞家などは、日常生活で気になる言葉を逐一メモをしその言葉を音楽にどう合わせるかなどを考える。
 ある有名アイドルグループの写真集の帯などを見ると「この娘に初めて出会った時透明感のようなものが漂っていた。今この軌跡を振り返ると透明感とはまた違った色付けをされているのが分かる。一ページ一ページその色の変化を感じ取ってもらいたい。」など凄く表現力の参考になる。
 逆にひらがなを英単語だけで用いることも勉強になると思う。英語(イングリッシュ)だけで(オンリー)説明(エクスプレイン)する。何か昔の芸人をふと思い出して笑ってしまった。

  • 16
  • 0
  • 0

スターゲート

プロ野球観戦と、カラオケを歌うのが大好きな私は、本を読むのも趣味で主に新書コーナーに足繫く目を通しに行きます。今、一生懸命スマホやパソコンを勉強しています。表現力を磨いてどんどん発信していこうと考えています。【努力に勝る天才は無し】この言葉をモットーに精進していきます。皆さんどうぞ温かい目で見守って下さると幸いです。宜しくお願いします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内