時代や年齢によって人の価値観は変わるものだと思う。私は小学生時代自宅が小さいマンションだったことですごくからかわれた事がある。しかし家なんて何代も前の親の代からあるものかもしれないし、一概にそれが貧富の象徴になる様なことはない。
私の親は子供への教育に沢山のお金をかけてくれた。しかし小学生は足が速い男がもてたり、ムードメーカーがもてたり、海外旅行に行ける家庭がお金持ちだと思われたりしがちだった。ピアノを習っていることもからかわれた。なぜか小学生の男子がピアノを習っていることが女みたいだというのだ。それが高校生や大人になってから、楽器が出来ると尊敬されることが多い。
結局、教育にかけてくれた私は中学から私立に行き大学まで出たが、私のことを経済的に見下していた彼らは俗にいう全入高校しか行けなかったり、大学に進学していない人も多い。何が偉いのかとか人として優れているかなんてその人の価値観によって全く異なる。
ピカソの絵だって芸術性の高い人には何億の価値もあると思うし、その分野に精通してない人にとっては落書きの様に見える人もいるかもしれない。だから、ある有名アイドルグループのメンバーなので世間がイケメンだと思い込んでる人も、そのグループを全く知らない異国の人だったらただの平凡な人にしか見えないかもしれない。某CMで、ある通信制高校の学生を「勉強と野球の二刀流だな」と言っていたがちょっと笑ってしまった。それって文武両道ってことじゃないの、大谷を意識しすぎである。才色兼備だってルックスと勉学に優れている女性に使われがちだが、才能にも芸術やスポーツ、文才やコミュニケーション能力、色々あると思うし色だって美人系であったりアイドル系であったり、おしとやかであったりアクティブ系であったりとその種類は多岐に渡る。
お金持ちにもその財を宝くじの当選により得た人や株でもうけた人、様々だ。結論としては、人の価値観なんてそれこそ人の数だけ存在すると言えるのではないか。
年齢に応じた価値観
スターゲート
プロ野球観戦と、カラオケを歌うのが大好きな私は、本を読むのも趣味で主に新書コーナーに足繫く目を通しに行きます。今、一生懸命スマホやパソコンを勉強しています。表現力を磨いてどんどん発信していこうと考えています。【努力に勝る天才は無し】この言葉をモットーに精進していきます。皆さんどうぞ温かい目で見守って下さると幸いです。宜しくお願いします。
作者のページを見る寄付について
「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。
当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。
