「寒中お見舞い申し上げます」という心づかい

昨年はお世話になりました。141です。

連絡ツールが発達した影響か、年賀状を送る方が減ってきているらしいですね。

私はお世話になった方には、ほぼ毎年年賀状か寒中お見舞いを出しています。

今年は寒中お見舞いを出すことが多かったので、この機会に改めて、寒中お見舞いに関して調べてみました。

もしこれから出される予定の方は、参考にしていただければ幸いです。

寒中お見舞いはいつ出すの?

寒中見舞いを出すのは松の内(1月7日)があけてから立春(2月4日)まで、というパターンが多いようです。

地域によっては異なるパターンがあるようですので、相手の地域に合わせて出すと良いかと思います。

(私も初めて知りましたが、2月4日を過ぎた場合は「余寒見舞い」となるようです)

寒中お見舞いで気を付けることは?

寒中見舞いにもマナーがあるようで、

①お正月をイメージさせる絵柄(干支、富士山など縁起物など)は避ける

②慶事(結婚・赤ちゃんの誕生など)の報告は避ける(喪中の場合)

③年賀はがき・切手ではなく、普通のはがき・切手で

こういったものが、調べると多く出てきました。

他にもいろいろあるようですが、「マナー」というと、なんだか難しく感じるかもしれません。

ですが、寒中お見舞いを送る「相手の気持ち」に寄り添ったものをお送りするのが、いちばん大切なことかと思います。

今回調べたことをふまえて、使いやすそうな寒中お見舞いのイラストを描きました。

メインはにっこりした雪だるまのイラストで、「寒中お見舞い申し上げます」のひとことを添えたものです。

受け取った方が、少しでもほっこりした気分になってくれたら、という思いを込めて、透明水彩と色鉛筆で描いています。

イラストの下には余白を作っているので、こういったところにひとことを添えてもいいかもしれませんね。
「いつもありがとうございます」であったり、「お互い体には気を付けましょうね」であったり。
そんなひとことも、もらってみるとありがたいものです。

本年もよろしくお願いいたします。

それでは、141でした。

  • 5
  • 1
  • 3

141

絵を描いています。 透明水彩や色鉛筆などを使った、ふんわりした絵が得意。 現在はデジタルでのイラスト制作とデザインを勉強中。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内