助産師について

今回は助産師についての記事を書いていきたいと思います。

助産師がどんな仕事をしているのか、助産師になるためには必要な勉強は何かなどを書かさせて頂きます。

助産師とは

助産師というのは、女性の妊娠、出産をサポートする専門家の事を言います。

ただし、「妊娠」「出産」妊娠期間はとても長く、出産時はもちろん出産後も様々なサポートを行うため、業務範囲がは非常に幅広い事が特徴です。

ちなみにサポートを開くと誰か、(妊婦や医師)の補助をする仕事と考えられる方がいます。

確かに間違ってはいないのですが、正確には「妊娠から出産・育児に至るまで母子の健康を支える仕事」と言った方が受け取り方が大きく変わるようです。

妊娠・出産・育児を行う女性、そして生まれて間もない赤ちゃん(乳幼児)は、非常にデリケートな時期であり、いつ容態が急変するかもわかりません。

だからこそ、助産師によるケアが必要になるのです。

助産師は、女性しかなれないの?

実は、日本の法律では「助産師は女性しか就くことができない職業」とされています。

ただし、海外では男性の助産師がいる国もあります。

産婆とは違うの?

今でこそ耳にすることはありませんが、助産師はかつて「産婆」(さんば)と呼ばれていたこともあります。

つまり、「助産師」「産婆」は同じ意味合いを持つのです。

ちなみに、間に「助産婦」と呼ばれていたこともあります。

流れを説明すると…そもそも古くは「産婆」と呼ばれていました。

そして1948年の「保健婦助産婦看護婦(補助看法)の公布により、

その後、2002年の法律改定に合わせ、名称が「助産師」へと変わり…今へと至るということです。

助産師は具体的にどんな事をするの?

助産師の仕事は出産をサポート赤ちゃんを取り上げるだけではありません。

そして「出産前」「出産時」「出産後」で、大きく業務が変わります。

①出産前

妊娠さんが健康に出産出来るよう、そして元気な赤ちゃんが生まれてくるように様々な指導を行います。

加えて、出産の基礎知識や親になるという心構えを伝えたり…また妊婦さんの相談に乗って不安を取り除いたりします。

②出産時

出産を助け(補助し)、赤ちゃんを取り上げる「分娩介助」を行います。

ちなみに「正常分娩」であれば、医師の指示を受けることなく自己判断で助産介助を行います。

助産介助を行う場合、「助産師がお産の進行をコントロールする役割」を担うことになります。

一般的には、医師1人、直接分娩介助行う助産師1人、赤ちゃんを受け取る助産師合計3人で助産介助を行います。

助産師と看護師の違い

次に助産師と看護師の違いをお伝えします。

助産師と看護師は、まず保有する資格が異なります。看護師は所定の育成機関で3年以上学び、看護師国家試験に合格することで看護師になります。助産師は看護師国家試験に合格したうえで、さらに所定の育成機関で1年以上学び、助産師国家試験に合格することが必要です。つまり助産師は「看護師」「助産師」の両方の資格を必ず持っていることになります。

二つ目は業務内容の違いをお伝えします。

看護師は、病気や怪我をした患者さんの診療・介助に携わりますが、助産師は産婦さんの出産の手助けを中心に行います。また出産後のお母さんや、生まれた赤ちゃんの健康の管理を指導する業務も助産師が行います。

産婦人科にも看護師はいますが、その業務は一般的な介助や診療などの医療行為にとどまります。出産時の助産については必ず助産師が行うことになっています。

助産師になるには

助産師になるには、助産師国家試験に合格する必要があります。この試験年に1回のみ2月に実施され、合格率は概ね90%と高い割合で合格します。

この試験を受けるには、看護専門学校もしくは看護短大を卒業してから、助産師の養成学校に進学・卒業する必要があります。

また、看護大学の中には必要科目を履修することで助産師国家試験の受験の可能なところもあります。試験内容は基礎助産学、助産診療、技術学、地域母子保健、助産管理などが主となります。

助産師の仕事に将来性はある?

少子化が進んでいる現代において助産師の活躍場が減っているのでは?と思っているかもしれません。しかし、先に述べた通り妊婦さんの人気が高まっている「助産師外来」を設ける医療機関が増える傾向にあります。

また、定期健診~出産という従来のマタニティライフ加え 産前産後の妊婦さんやご家族の生活をよりきめ細やかくサポートをする役割のウェットになっています。

生まれる赤ちゃんの数自体は減っているとしても、その分1人の子供が生まれるという自体が重大化していると考えても良いでしょう。出産のスタイルが多様化している事などもあり、助産師の需要は低下するどころか、安定して高い状況です。

助産師として求められている人材は?

赤ちゃんが好きで、うれしい誕生の現場に立ち会いたいと思う方であることに加え、必ずしも幸せな出産ばかりではないという産婦人科の実情と向き合えるメンタルの強さが必要とされます。また、生まれてくる赤ちゃんを取り上げるいうタフな仕事をこなせる体力や健康状況も大切です。また、妊婦さんが妊娠中に経験する身体の変化などを細やかにケアできる優しい心の余裕も求められるでしょう。

最後に

今回は助産師についての記事を書いてみました。助産師の仕事の内容、業務内容などを書かさせて頂きました。私自身もこのコラムを書く上で勉強になりました。難しい漢字いっぱいで難しかったと思いますが最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 6
  • 0
  • 2

おすすめのタグ

桜と空

こんにちは。私は今、看護師になる為の勉強をしています。看護師の勉強は思った以上に大変ですが、頑張ります!

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内