秋の風物詩

こんにちは。気温の変化が激しい今日この頃、皆様どの様にお過ごしでしょうか。私は水分補給を忘れないように心がけております。さて今回は、着実に接近している秋の中でも有名な昆虫である、赤とんぼことアキアカネについてご紹介させていただきます。

 アキアカネは日本に生息しているトンボの中でも人の生活圏の直ぐ近くに見られるトンボの一種で、田んぼや池といった水辺のある公園などにみられるトンボです。そんなアキアカネですが、10月あたりに成虫が水辺に産卵したのち卵のまま冬を越し、春先になると孵化して小型の水生昆虫などを捕食して成長し、初夏の夜にヤゴから成虫に脱皮します。脱皮した直後の成虫はきれいな緑色をしており、羽もまだ固まっていないのでしばらくじっとしています。さて、この体を乾かすときれいな赤色が見られる、と思いきや実はまだ緑色ないし薄いオレンジ色ともいうべき体色であり、赤色とは言えません。ではいつ頃に赤色になるのかというと、九月の下旬ごろになります。でも八月ごろにも赤いトンボがいたという人もいるかと思いますが、それはナツアカネという別種のトンボです。ナツアカネに関しての解説に関しての解説はここでしませんが、簡単に言うとよく見られるトンボの一種という認識で問題ありません。アキアカネの話に戻しますが、彼らが赤くなるまえに標高の高い山岳部に飛んで行き、そこでたくさん栄養を蓄えて来るべき下山に備えます。そして、9月下旬から10月の上旬になるとついに、体色が赤くそまり山から降りてきて我々がよく知る赤とんぼとして秋の空を飛ぶようになります。そして、オスとメスのペアを見つけてまた命のサイクルを紡いできます。また、以外にも昆虫としては長寿であり成虫は11月、個体によっては12月まで生きる個体もいます。

なぜ一度山の高所にわざわざ飛んでいく理由は、アキアカネは高い体温を維持できることができるという能力がありこのおかげで寒くなっても活動できますが、裏を返せば気温が高すぎると自分の体温を排熱できなくなり、体温が高くなりすぎてしまい弱ってしまうからです。もっともほかのトンボも成虫になったばかりは山岳部で狩りをする種が多いです。ただアキアカネがその山岳部にて活動する際の標高が高く3000メートル以上の高所まで飛んでいくそうで、これは珍しくまた極端に長い距離を移動します

 以上でアキアカネの解説は終了とさせていただきます。楽しんでいただけたなら幸いです。ご愛読ありがとうございました。

 

  • 5
  • 0
  • 2

アンドル

初めまして虫とゲームと特撮が好きなアンドルというものです! 私は主に虫や、練習中のイラスト等を投稿しようと活動していきます! 虫といえば苦手な人も多いと思いますが、その点はマイルドな表現かつデフォルメしたイラストで投稿させていただこうと考えているので安心して見てみてください!自分の知らない世界を知ることは良い刺激になるので是非ともよろしくお願いします! 以上アンドルでした!今後ともよろしくお願いします!

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内