今回は内向型について、話していこうと思います。
これをテーマにした理由は、私が子供の頃は、
社会全体が積極的な人が優れている
と思われていたことで、
私みたいにゆっくりでおっとりした天然と言われる
ペースの人は、積極的な社会生活に
無理やり合わせさせられていた・・・
私自身も、みんなと同じになろうとしていた。
そして、合わせることに必死すぎて、
いつのまにか疲れ切っていた

子供の頃の自分がいつも疑問に思っていたのが、
「なんで?みんなみたいに
できないんだろう・・・?」
そんなの「内向型だからだよ」って、
過去の自分に言ってあげたいです。
それと、数年前までずっと必死になりすぎて、
リラックスすること、遊ぶこと、楽しむことさえ、
ずっと忘れていました。
けれど、最近、社会全体が変わってきて、
内向型の人が、
在宅勤務やフリーランスで仕事ができる時代に
なってきたことで、
働きやすくなってきたなと思いました。
通勤しなくても、自宅にいながら安心して働ける!
昔からは考えられない時代になってきた。
内向型だと分かってからの私は、他の人達に無理に
合わせようとはしなくなりました。
それで気づいた事は、1人で考えたり、楽しんだり、
行動したりすることが
私にとって穏やかで楽で安心だと思えたからです。
それと、どんなに大切な人と一緒にいても、
気を使ってしまい疲れてしまいます。
なので、内向型の人にとって1人の時間が
とても重要なんです。
内向型の人は、物事を深く考える事が習慣化
してしまっているが故に、
気持ちの切り替えが苦手です・・・
なので、私がやっている気持ちを切り替える
対処法を紹介しますね。
ミニチュアフードを作る!
→樹脂粘土で食べ物を作る。
粘土を捏ねていると、なんか落ち着くし、
安心するんですよね~(^^♪
コラージュを作る!
→これは、アナログでもデジタルでもOK!
好きな雑誌の切り抜きや写真画像、
デザインペーパーやシールなどを画用紙に
好きなように組み合わせて貼りつける♪
作っているうちに、ワクワクしてきます♪
気持ちの書き出し
→嬉しいことも、悲しみも、怒りも、モヤモヤも
なんでもかんでも、ただノートに書きなぐる!
これは、ノートだけでなくて、
1枚の紙に書いてもいい。
とにかく、頭の中を空っぽにする事で
心を落ち着かせることが大切!

自然の音楽を聴く
→子供の頃からお盆には、毎年のように
田舎にいる祖父母の家に行って
自然に触れあっていたので、
川の流れる音や鳥や虫の声を聴くだけで、
すごく癒されて落ち着きます。

最近はあまり出来ていませんが、
ファミレスやカフェなどで、小説を読んだり、
カフェオレを飲みながら
ぼーっとする時間もおすすめです。
内向型の人は、思っている以上に
周りに気を使いすぎているので、
1人になれる時間を数分でもいいから
持てるといいなと思います。