皆々様、新年明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお喜び申し上げます。
昨年の今頃は、しかつめらしく事務員の制服に身を包み、一人事務所でデュアルモニターの前に座り、仕事をしていたなぁ…と思い返すと、少し感慨深いです。遊技業の世界に静寂と無音は存在しなかったので、今の耳に優しい生活が少しずつ気に入ってきています。そのうちどこかで、その時のお話もできればいいなあ。
今年こそ!目指そうスケジュールの達人!
さて、皆様はスケジュール管理・調整はお好きですか?または、お得意ですか?私はビックリするほどものすごく苦手です。鳥頭なので。しかしながら…苦手だから、できないからでやらずに済むほど、世の中クリーミーじゃないですよね…。
そこで、そんな【スケジュール管理苦手族 物忘れ鳥科】の私でもできる、スケジュール管理・調整術をほんのちょっぴり、いくつかの記事に分けて書いていこうと思います。
ところで、私のコラムは恐らく『他の追随を許さぬ冗長さ』になると思います。大体のあらましは、太字の部分や色付けした文章、章末のまとめに一括記載しますので、そこだけ流し読んでいただいても大丈夫です。他のながーい部分は…そうですね…病院の待ち時間とか、手持ち無沙汰の時、または活字を読みたい気持ちの時にお読みください。
第一章 まず【予定の記録を忘れない】のが初めの一歩
それでは予定表を作って…とはいかないんです。予定が入った直後から始めましょう。例えば通院、例えば行政手続き、例えば就労継続支援への通所日など…日時・時間帯が決まっているものを書き留める、記録しておくところから始めていきましょう。人間の記憶力の限界は『7±2』、つまり5つから9つまでの範囲内らしいですよ。一つの予定だけで埋まります。
〇月〇日、△時△分、場所、持ち物、注意事項。これで既に5つ埋まります。
ですので、極論になりますが結論を先だし。
・紙ベースでもらえた場合は紛失・汚損がないようファイリングする。
・電子配布(メールやLINE等)の場合は消えないよう保護をかける。
・必ずメモや記録の時間を相手にもらう。
私がそうなんですが、紙面でお知らせなどを貰った後に収納時に汚損(折れたり、よれたり、曲がったり)してしまい、判別がつかなくなったり、古紙と間違ったりする事があります。で、そのまま破棄してしまったり、紛失してしまったり………こうやって悲劇は始まっていくんですね、恐ろしい。こんな悲劇を防ぐため、予防策を講じておくことが大切です。一人での管理が難しい場合は、信頼のおける家族や友人、親族や支援員の方にお話してみてください。
補章 ツールを駆使すべし
これで入口は万全?いえいえ、更に策は強固に作りましょう。
現代文明の活用、各種ツールの使用です。
・各種カレンダーアプリの使用
お使いのスマホの機種などによりますが、各種カレンダーアプリを活用するのは有効です。Androidの場合はGoogleカレンダー、iPhone等の場合はAppleカレンダーが初期からインストールされている事が多いです。
上記はGoogleカレンダーの見本です。私にはこんなパンパンの予定はありません。色分けなどは自分で設定できるので、見て分かるようにしておくというのはある程度安心します。通知設定(リマインダー)も設定できるので、忘れっぽいA.A.にも安心です。
・よく見るところにメモする こちらはもう強硬策。とにかく見るところ、確認するところにメモを貼っておいたり、書いたり…。例えばの話になりますが、乗用薬の飲み忘れ防止用商品に『お薬カレンダー』というものがあります。名前通り、カレンダーのように日付の部分にポケットがついていて、そこにその日飲む薬を入れておく、という商品です。見る・聞く・書くというインプット・アウトプット動作は、情報を素通りしなくなる効果がある…らしいです、諸説あります。
それにあやかって、私は『スマホの待ち受け画面にメモをする』というアプリを使ってます。ここなら、画面を見るたびに目に入りますし、スマホ中毒の私にも絶好のスポットです。
こちらは、実際に私のスマホのホーム画面をスクリーンショットしたものです。デカデカと主張してますよね。Androidスマートフォンを使用していますので、『かんたん付箋(ふせん)ウィジェット』という無料アプリケーションを使っています。待ち受け画面に大きなメモ欄を作り、そこに入力する形式です。メモ欄の大きさ・背景色や文字色・位置などは細かく調整ができます。一部のインプット過激派さんは、待ち受け画面にデカデカと書いていたりしていますね、わぁストイック。
第一章の総括・まとめ
〇記録を忘れないのが一歩目、紙面で貰った場合ファイリングすべし! 〇電子配布は保護、必ず記録や収納の時間を確保すべし! 〇各種ツールを駆使し、リマインド(通知)設定やメモの確認癖をつけるべし!
大体2000字…冗長…!今年のA.A.の目標は【簡潔に・わかりやすく】にしようと思います。それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。