私は甘い物が大好きだ。
以前は時々食べ放題のお店に行ったりしたのだが、
そうなるとメインには目もくれず、
お腹が苦しくなるまで甘い物を食べてしまっていた。
若い頃はそれでも良かった。
新陳代謝が良かったので、
体重は食事後の時は増えるが、
少し経てば元に戻ったのだ。
しかし年齢を重ねるのと反比例して、新陳代謝はどんどん悪くなり、
食べた分だけ体重は増えて、元に戻らなくなってしまった。
おかげで数年前から体重は右肩上がりで、
いつしかBMIは正常値を超え、肥満の域に踏み込んでいた!!!!。
このままではやばい。自分でも分かっていたものの、
如何せん、自分に甘いので、生活は変わらずにいた。
しかし健康診断で、遂に今年悪玉コレステロールまでも要医療の段階まで悪くなり、
医師から「甘いものは控えてね」と言われてしまった。
そしてやっと私も重い腰をあげた。
区役所の○○課から封書が届いたからだ。
健康相談を受けてみてはいかがですか、という内容だった。
夫も血液検査で幾つかの項目で引っかかってしまっていたので、
二人で行くことにした。
いろいろ日頃の食事についてや運動についてなど
話をしたところ、
まず一番に運動量が足りない、と言われた。
散歩をするといいですよ、
まずは15分歩いて、往復で30分、から始め、
徐々に時間を長くしていくことと、
夜がいいですよ、とも言われた。
私達は乗り気になった。
その日から夕食後1時間位時間をおいて、
散歩を始めた。冬の夜だったので、
着込んで達磨のようになって、
毎日今日は北へ次の日は西へ、
という感じで、30分のウォーキングをするようになった。
1週間ぐらい続いたのだが、なかなか楽しかった。
話は変わるのだが、私の夫は血液型の性格診断を信じている。
あの人はA型だからどうだとか、あの人はAB型だからこうなんだ、
みたいなことを言うのだ。
そして自分はどうなんだというとB型であり、
熱しやすく冷めやすい、自己中心的だと言っている。
そしてかくいう私もB型なのだ。
そして私もその性格診断を信じずにはいられなくなってしまった。
ウォーキングを何の用事だったか忘れたが、1日休んだ。
するとそれから二人共ウォーキングを休むようになったのだ。
たった一日休んだだけなのに、やる気がしない。
飽きてしまった。
嗚呼、これでは何のための健康相談だったのだろう。
実は私達は頑張って3ヵ月で3㎏減を目指します、
などとほざいてしまった。
もう既に1ヶ月経ってしまった。
なのに私達の体重は横ばいだ。
何かないか、何かないかと探していたところ、
「発酵あんこ」というのを発見!!!!
小豆と米麴を使って砂糖は使わず、
発酵させて甘くするというものだった。
表紙もおいしそうな写真で私はとびついた。
続く…
二人宛てに区役所の○○課から