現状維持のモヤモヤ②

前項の続きにあたります。。。
ここで分けた方がいいと感じましたので、、、

前項で述べたように、今現在、今年から新しい主治医となり診断書を提出のもと、年金の状態審査を兼ねているという話をしました
審査用の診断書用紙が来たのは昨年末で、年始に病院に行ったら違う先生になっていた、という混乱に巻き込まれたわけです
初対面の医師に診断書をお願いするという流れに遭ってしまい、かなり心配しかありません
これからの生活や治癒にも関わるのに、、、
案の定、公平に患者を診断しているのはわかるのですが、悩みのさわりしか言えていないのに理屈ばっかりが返ってきてじゃあ今日はもう大丈夫ですよ、みたいな感じです
かなり診断書の中身が不安な日々を過ごしています。。。

作業所に対する印象も最近は何となくモヤモヤしているものがあります
支援員だけでなく、利用者のメンバーも変わっていることは前にも言ったことがあると思います
前は、「来てほしい」という言葉が心地いいようなメンバーがそろっていたように感じました
しかし今は「ここは仕事をするところです」という言葉をもとに、仕事内容の選択制に関する流動性のようなものが薄まりつつあり、居心地が悪い、というのが今の感じです。。。


もう少し、自分たちのどうしようもない部分を寛大に見てほしいというのが今の感想です。。。

今の自分たちに関する恐怖は心機一転に伴う「社会性の希薄化」だと思います
一歩進めば何か一つの社会性を手放してしまうことに「空虚感」が伴うのです
それが苦痛になり、その場所から遠ざかってしまう結果となります

珍しく自分の意見を赤裸々にした二部構成でした。。。
                          Fin.


  • 2
  • 2
  • 2

Mr.ピスタチオ

B型作業所通いの日常。。。etc

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内