
以前記事にした時より家にある画材も大分増えた。
ローコストで買える画材にあえて少し高めの画材を入れてみるとか、ハイコスト気味の画材をローコストのもので代用したり。そんな感じだろうか。要するに気分である。
色鉛筆は安価で手に入りやすいからこそ、慣れたら高い物を入れたくなる。画材屋に立ち寄った際にばら売りで購入したりしている(※画像の赤紫)水彩色鉛筆についてはかなり先になりそうだが。ダーマトグラフRainbowは容量が多い(笑)
マーカーについてはアルコールマーカーにこだわりが強かったが、最近は重要な色以外は普通の広範囲が塗れるペンで済ませていることも多い。マーキング用に作られているものや、ペン先が筆になっているものなど。下手に安いアルコールマーカーを買うよりは安心感がある。
筆は妥協するなという情報があったため、ぺんてるの「ネオセーブル」という種類の筆を利用している。販売店が比較的多く(書店の文具コーナーにもよくある)、筆先にカバーが付属しており何気に便利だったりする。
画像の最右は少し前に言及した透明水彩であるが、携帯電話回線のポイントがなければ手が出なかったような高級な絵具である。携帯電話会社には機会を与えてもらい感謝しかない。