青空文庫を読み漁ったり、好きな海外文学を再読したり

図書館で謎の蔵書紛失が起きてから、借りに行く勇気がなくなってしまいどうしたものかと考えていた。最近観始めた某海外文学のアニメ版にハマり始めたのでその原作でも電子で買って読み直すか…と思っていたところ、青空文庫の存在を思い出した。

青空文庫自体は少し前にも言及したが、ぶっちゃけ最近はあまり読書用途としては活用してなかった。
なぜまた活用することになったかといえば、海外文学の個人的ベスト5くらいの二つが入っていたからである。仮名遣いは流石に古いが、アニメ視聴や既読である新しい訳を読んだ後に復習する程度であれば問題はない。

ところで青空文庫の収録作品は、現在流通しているものと微妙にキャラクターの名前が異なることがある。
「小公女」のセーラがセエラになってたり(国内ドラマ版だと「セイラ」だね)、
「若草物語」のジョーがジョウになってたり(アニメでは「ジョオ」だったなあ…)
「家なき子」はレミがルミになってたり(レミが女になってた名作劇場版はこっちの名前の方がしっくり来るぞ)
「ロミオとジュリエット」は題名からして「ロミオとヂュリエット」だしなあ。(可愛くないジュリエットだな…)
訳が古いからか、表記ゆれが生じているようで面白かったりする。

また、青空文庫とは別に電子で買っている「小公女」の再読を始めたり、かなり前に読んでうろ覚えだった偕成社版の「家なき子」の上巻(※上中下構成)をポイ活の成果で買って読み始めた。どっちもアニメの影響なので視聴に合わせて読んでいこうと思っている。

  • 6
  • 0
  • 0

bio

普段は別名義の個人サイトで二次創作やっているような、いにしえのオタクです。ここは一次創作と雑記置き場です。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内