絵の描き方というか、描く時の感情寄りの話。

※今日の挿絵はサイトで公開していた一次創作絵の結合画像に強くぼかしをかけたという、まったく意味のないものです(笑)
創作物の公開方法を見直すにあたり、外付けHDDの整理をしていた。もう活動しないであろうジャンルの絵を消す。一次創作は非公開のものだけ残して、いずれ気が向いたら公開する…という感じかな。ここではないかもしれないが、ネタに困った時に公開する可能性もある。
最近は推しているものを気が済むまで描くという運用で活動している。需要を気にしないように、閲覧ハードルはかなり高くしているがやっぱり気が楽だ。
SNSに出すことを目的にせずに絵を描くことは自分としては楽である。以前なら公開せずにはいられなかったが、今となっては自分にしか需要がないだろうし、まあいいかなと思ったり。
好きな時に描きたいということで、描くハードルを低くしようとベジェ曲線での作成に戻ったりした。このまま潜る感じの活動方法で行くならば、板タブはいらないかも、手放す方がいいのかとも考える。最近板タブを使っていた理由は時間短縮だったことも大きい。
私はSNSに不向きな人間だと思う。自分の本当の好きなものが分からなくなるからだ。本当はタイムラインを見ている時間でゆっくり休息を取りたいという気持ちもあった。そして、描く絵の量を自分でコントロールしたいという気持ちもあった。他の人より時間があるだけに沢山描くと自分の生活事情がバレそうということも大きい。だからほとんど誰も見ないような所に絵を置くのだ。
ここでも何回か書いた、人間関係のごたごたに心乱されることなく、自分のペースで絵が描きたいと思った。
一旦SNSのために絵を描くことから離れたかったんだろうと思っている。もっと自由に描きたかった、今はそう思う。
以前活動したジャンルは同人アンソロジー原稿が最後になると思う。申し込んではあるし、原稿もある程度出来ているからだ。交流前提で同人活動や創作活動をすることは今後ないかもしれない。
今は何を描いているかはここでは書かないが、誰も描かないものを自分が独占するために描いていきたい、そう思う。