最近のわたしのオタク事情

新しい推しができてからというものの、自分の好きな作品の傾向というものを深く考えるようになった。アニメに関してはセル画時代のものが好きで、文学に関しては古典海外文学を好むという嗜好がはっきりした。じゃあ無理して興味のあまりない新作を観る必要もないかな~と思うように。とあるアニメの炎上で、共通点がある別のアニメを観ることをやめた経験をしたことも大きいかもしれない。今は複雑な感情が絡まない、気軽な気持ちで観れる作品だけリアルタイムで追っている。

二次創作ジャンルを変える際に一旦以前のオタク関連グッズの処分をしているが、新しいジャンルの権利元がグッズを出さない主義ということもあり、もう雑貨系のグッズとかいらないかもしれないな~と思うようになった。むしろ設定資料とか原作本とか作品を掘り下げる類のものが欲しくなったんだろうなと。サントラは結構好きで、サブスクにないこともあり購入。過去作のまとめとはいえ三枚組は贅沢だなと。DVDに関してはオフライン環境もしくはキャプチャー用に使用。

たまに欲しくなるキーホルダー系のグッズは自作。発注するかネットプリントみたいなスタイル。今は少数ロットの発注業者の選択肢が多いのでいいね。何に使うか迷っていたDAISOのワイヤーフレームが役に立っているのでよかった。DAISOといえば写真が入れられるキーホルダーもなかなかいい感じですよ?

私は二次創作をする人間ということで、画材の方に物欲が向くようになったような気もする。少し前に買ったホルベインの透明水彩は本当に良い買い物だった。買うきっかけ(ポイント)をくれたワイ〇バイルさんには感謝しかない(笑)色鉛筆も結構色が増えてきたな~。
デジタル絵環境に関しては以前買ったCLIPSTUDIOをそのまま使っているわけだけど、ベジェ曲線への移行で使わなくなった板タブレットをどうすればいいか迷っている。過去の経験から手放すのも躊躇われるな…。色塗りはマウスで事足りるし、お絵描きチャットもしなくなるかもしれないしな~。

同人誌は前述の断捨離の際にほとんど手放しているため、今の推しのイラストがある同人画集と寄稿したアンソロジー、その他交流関連で貰ったもの、自分の描いた本くらいしか残ってない。同人誌にはあまり関心がない時期なんだろうな…。

  • 1
  • 0
  • 0

bio

普段は別名義の個人サイトで二次創作やっているような、いにしえのオタクです。ここは一次創作と雑記置き場です。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内