仙台では桜がすでに見頃を過ぎ、そろそろ藤が咲き始める時期です。
今年はタイミングが合わず大好きなお花見ができなかったので、満開の頃に1人で桜を観て回りました。
泉中央公園
まず初めはmanabyCREATORS泉中央の事業所近くにある公園です。
通所帰りに何度か立ち寄って気分転換をしたことがあり、もしかしたら桜があるかもしれないと思い行ってみました。
すると、公園の奥にこぢんまりとした広場を囲むように桜が並んで咲いており、八分咲きくらいでした。広場は芝生のような感じなのでシートを広げてお弁当を食べても良さそうです。お花見の穴場を見つけた気分になりました。


北仙台駅周辺
次に北仙台駅に移動しました。ここには道路沿いに桜が植えられていて毎年とても見事な桜並木となります。
私が訪れたのは雨が降った後だったので少し心配でしたが、まだまだ元気に咲いていてとても綺麗でした。私の他にも写真を撮ったり足を止めて桜に見入る人が見受けられたので、密かな人気スポットなのかもしれません。
車も通る道路沿いなのでお花見はできませんが、満開の桜並木の下を歩くだけで特別な気分になれる場所です。




青葉神社
次に少し足を延ばして青葉神社へ行ってみました。
特に心当たりがあった訳ではないのですが、参道に着くと綿毛のように真ん丸な桜が咲いていました。桜の種類もいくつかあり、枝垂れ桜も咲いていました。
とてもかわいらしく風情があるのですが、写真に収めるのが難しかったです。写真撮影している人が他にもいましたが皆さん一眼レフを構えており、やはり私のようにスマホ撮影では限界があるようです(笑)

お参りを済ませてから改めて境内を見回すと、奥の方にひときわ大きく見事な桜の木が満開でした。近づいてみると見上げる程に大きく、枝振りも迫力があって見応えのある本当に素晴らしい桜です。
しかし時間的に正面から撮影すると逆光になり逆側からだと夕日でオレンジが強くなってしまう為、なかなかその素晴らしさがお伝え出来なくて残念です。
こういう時にPhotoshopがあるといいのか!と勉強中のeラーニングを思い出しました(笑)
念のためPhotoshopの色調補正で逆光とオレンジがかった色合いを直してみました…もっとがんばろうと思います💦


番外編 泉中央駅周辺
今回は桜を探してあちこち散策しました。実際に歩いてみるとここには載せきれない程の桜が神社や道路、個人宅にまで植えられてとても楽しかったです。しかし桜だけでなく様々な花が咲いていて、春という季節を実感しました。
その代表が泉中央駅周辺です。街路樹や花壇には手入れされた花々が今や見頃と咲き誇っていました。
桜が咲くとどうしてもそちらに目が向きがちですが、他にも春の訪れを告げる花々がこんなにもあるのだな、と豊かな気持ちになりました。
昨今では夏が暑すぎたり冬が暖かかったりと季節を楽しむ余裕がなくなってきていますが、たまには身近な自然に目を向けて季節の移ろいを感じるのもいいな、と思いました☺︎

