夢を手放すことは心の安らぎになりうるのか

ずいぶん長いタイトルになりました。

今回書きたいことはタイトルのままで「夢を手放すことは心の安らぎになりうるのか」です。

私の夢は声優になることでした。

そのために声優の養成所に通うことも考えましたし、どうしたら安心して声優になれるのか考えてきました。

今の私の状態

私の今の状態は良いとは言えない状態です。

  • 入眠するのに時間がかかる
  • 起床時間が遅くなる
  • 朝食を食べるのがきつい
  • 貯金が貯まらず悶々としている

最近は睡眠が兎に角ダメで、長時間寝て英気を養っている私にとってはきつい状態です。早めに床についても全然眠たくならず、最近は諦めモードで夜更かししてしまうこともあります。そうすると起床時間が遅くなり、最近のひどい例でいうと3時~13時が就寝時間でした。医者にもかかったのですが、特に進展はなく…。肉体的にも精神的にもきつい状態です。

ここ1か月程朝食を食べるのがきついです。ちょっと前はゼリー飲料に栄養補助食品というラインナップでしたがさすがにダメかなというので固形物を食べるよう心掛けました。ですが本当にきつくて、とある日は水を飲むのでさえ一苦労といった感じでした。でもなんとかシリアルを詰め込み薬を飲むという感じです。

これは少し毛色が違うのですが、貯金があまりないという不安があります。あまりないというのと貯まらないというのが私の気持ちを悶々とさせます。貯金の多さは精神の安定につながると思います(かといって貯金に全てをかけるのもダメですが)。

と言った感じで肉体的にも精神的にもまいっている状態です。この状態で夢を目指すことは疾患を悪化させる危険性があります。

そこで「夢を手放す」必要があるというわけです。苦渋の決断ですし、断腸の思いです。ですが今の私には、そうすることにこそ意味がある。夢を手放すことで得られるものもあります。簡単なもので言うとお金。出費がなくなるわけですからお金は自然に貯まっていきますよね。そして時間。声優をするにあたってかけていた時間を他のことに割り振ることが出来ます。精神的にも気が楽になるでしょう。「目指さなくていい」というのは心に余裕を与えると私は思います。

夢を手放すことは心の安らぎになりうるのか

本題に入りましょう。

夢を手放すことは心の安らぎになりうるのか。

YesでもありNoでもあります。

Noの理由は夢が目の前をちらつく日があるかもしれないと言うことです。そうすればまた夢を追いかけたくなるし、それについて悩みます。

Yesの理由は心が軽くなるという事です。声優を目指すにあたって悩みの種になっていた金銭面の問題や居住地の問題、通院の問題などを考えずに済みます。今の自分を受け入れて今の自分にとって居心地のいい時間を過ごすことが出来ます。夢は時として希望になる場合もありますが、場合によっては執着の対象にもなりえます。それはメンタル面で「良い」と言える状態ではないと私は思うのです。執着し続ければいろいろなものを奪われます。時間やお金、精神力。それはもうさまざまです。それが良い方向に転ぶこともあるとは思いますが、私にとってはそうではなかったということです。

これが私の答えです。

私は声優という夢を手放します。

それで未来の私が苦しい思いをせずに、自分らしく生きられるのであれば。

  • 3
  • 7
  • 10

黄泉乃ミヨ

黄泉乃ミヨ(よみのみよ)と申します。イラストを描くことが好きで、よくかわいい女の子のイラストを描いています。男の人にも挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内