アイデンティティの問題

はじめに

お久しぶりです。ゆかりんです。
今回は、主治医の先生に言われた、「アイデンティティの問題」について、お話したいと思います。

私というアイデンティティ

はじめににもお伝えした通り、私には、アイデンティティの問題があると、主治医の先生に言われております。
それが、一体、何を指しているのかは、不透明ですが、個人的には、性別や、自分自身の軸が、確率されていないのではないかと思っております。要は、自信だと思っています。
ただ、個人的に、性別は女でいたいと思っています。しかし、もしかしたら、男ではないかと思う瞬間も度々あり、混乱しています。(認めたくない)
主治医の先生は、性別(性自認)とは、自分で認識し、自分で決めるものだと仰っておりました。
いつも、先生に、判断を委ねておりますが、先生も性同一性障害ではないと仰ってくれますが、何か、違和感のようなものは感じます。(性別がハッキリしない気持ち)
私は、小さい頃から、女性に囲まれて生活することが多かったので、役割としては、男性の方が適しているのではとは思っていました。その理由としては、お兄ちゃんが亡くなったことが大きかったと思います。
可愛い女性でいたい、パートナーが欲しいとは思いますが、実際、可愛くもないし、パートナーも居ません。
女性としての自信が、無く、中途半端になっています。
とにかく、自分のアイデンティティが確立されていなく、本当に辛いです。

どうしたら、アイデンティティが確立されるのか

主治医の先生は、物事を「継続」することによって、自分の軸が、確立されると仰っていました。
ただ、一口に、「継続」と言っても、何を継続すれば良いのか、継続出来るものはあるのか不安です。
まずは、マナビークリエーターズに通所し、自己理解を深めていければと思います。
自分は、病気が酷いですが、目標として、自分に自信を付けて、結婚をしたいという目標があるので、それに向けて頑張りたいと思います。
今は、アイデンティティが、グラグラしていますが、「継続」を、頑張りたいと思います。


  • 0
  • 0
  • 0

ゆかりん

統合失調症とASDの気があります。今年で、14年目になります。 趣味は、音楽を聴く事、美味しいものを食べること、楽天イーグルスの荘司選手を応援すること、SNSで、自分の気持ちを発信することです。 言葉や、人の気持ちが大好きです。 将来は、好きな人と結婚して、幸せに暮らしたいです。 宜しくお願い致します。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内