社会人としてのマナーについて

はじめに

今回は、社会人としてのマナーについて、コラムを書きたいと思います。
宜しくお願い致します。

マナーとは

Googleで調べたところ、マナーとは、社会生活を送る上で、人々が共に快適に過ごすために守るべき「行儀作法」や「行動様式」のこと、だそうです。
マナーの基本3原則は、「人に迷惑を掛けない」、「人に好感を与える」、「人を尊敬する」この、3つがあるそうです。
そして、マナーは、『信頼獲得』にも繋がるそうです。
実は、以前、就労移行支援マナビーに通っていた時期があり、マナビーの本棚に、仕事に関する本が置いてありました。
最近、本を読もうと、真似して購入したその本にも、凄く大切なことが、書かれていました。
内容は、メモしていないので、書けないのですが、仕事をする上、社会人として、大切な事が、書かれていたと思います。
また、マナーとは、エチケットという意味合いも含まれており、人として、必要最低限のマナーは、身に着けたいと思っています。

社会人としての自覚

私は、一応、大学を出ています。
AO入試で、入学したのですが、入学してからの5年間(1年留年)は、自分の思ったようにいかなかったり、単位もなかなか取れなかったり、友達や彼氏もなかなか出来なかったり、最後には、皆と一緒に、卒業出来ないまま、病気になってしまい、入院をして、1年、留年をしてしまいました。そんな苦労だらけの5年間でしたが、当時の彼にも支えてもらいながら、なんとか卒業もし、水道関係のお仕事に、就職しました。
しかし、大学は卒業したものの、社会人としてのマナーや一般常識、ルールなど、全く分からないで育ってきたこともあり、また、社会人になる上で、そのような学びを、自分で習得(経験不足)しなてこなかったこともあり、大変辛い思いをしてきました。
とにかく、仕事が出来ない。仕事の要領が分かっていない。コミュニケーションが取れない。ミスを繰り返す。報連相をしないで、自己判断をする。遅刻、欠勤、早退をする。なまけ癖がある。など、社会人以前に、人として、自分は、やばいんじゃないかと思います。
ただ、一つ気付いたことは、私も悪いのですが、親の教育不足(愛情不足)もあったのかと思います。
それ程、私の病気は、酷いのだなと、自己理解しました。

なりたい自分

こんな私ですが、私には、なりたい自分像というものがあります。
それは、マナビークリエーターズを頑張って、仕事に就き、仕事をバリバリこなし、結婚することです。

さいごに

ざっくりでしたが、私の社会人としてのマナーについてのコラムはどうでしたか??
これからも、宜しくお願い致します。

  • 0
  • 0
  • 0

おすすめのタグ

ゆかりん

統合失調症とASDの気があります。今年で、14年目になります。 趣味は、音楽を聴く事、美味しいものを食べること、楽天イーグルスの荘司選手を応援すること、SNSで、自分の気持ちを発信することです。 言葉や、人の気持ちが大好きです。 将来は、好きな人と結婚して、幸せに暮らしたいです。 宜しくお願い致します。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内