好きなアニメの中に
素敵な名言がある
「どんなものでも研ぎ澄ませば刃になる」

これはどんな弱点でも刃のように磨いていけば才能になるといった意味の名言です
私は悩んだ時この名言を聞いて
「もしかしたら、この悩んでることも武器になるかもしれない」
と思わせてくれました

「君を見捨てるという選択肢は先生にはない。いつでも安心して飛び降りてください」
私はこの先生の心構えは必要だと思う
生徒にこの器の大きい絶対的な安心感は必要だと思う
子供は「どんな自分でも受け入れてくれる」安心感を親に求めている
もし成績が落ちただけで見放されてしまったら、子供は「いい成績を取っている自分じゃないと好きになってもらえない」と親から嫌われないように
必死にいい成績を取りに行ってしまうためだ
自分が成績が落ちても、世間的に見て間違ったことをしても、みんなと違う道を歩もうとしても、
「そんなあなたでもいい。どんなあなたになっても私はあなたを応援するよ」
という器の大きい心が必要だと思う
そんな安心感の上に子供は生きる力を得るのです

もうひとつ、これはNHKでやっていた古民家カフェをめぐる番組を見たときにいいなと思ったこと
主人公はいつも古民家カフェに入ってはその内装をくまなくチェックする
その日のカフェは水害を防ぐために高床式になっており、水害が起こりやすい地域だということがわかった
それから、窓の位置がおかしいことに気づきのちにそれは家全体を引越ししたことで位置が変わっていたことが分かった
この引越しも、水害対策で盛んに行われていたことがわかった
小松菜も盛んに取れる地域で、小松菜のスムージーが出された
細かく砕いたピスタチオをかけていただくという斬新なメニュー
ほぉ~
こんなふうに見てみると色んな発見があって、より深くカフェを堪能することができる
やっぱり知識を持って、関心を持って、見方を変えて見るのっておもしろい