
赤色は京急線!
緑色は山手線!横浜線!
黄色は総武線!こどもの国線!
青色は小田急線!
紫色は半蔵門線!
今日はUNOをやりながら
色を見ながらその色の電車の名前を叫んでいた
今日お昼のカードゲームに初めて参加してくれた
人がいて、その人が電車が大好きで、
その人が「~線の黄色!」と叫んだところから話は始まった
今まで参加したことがない人がゲームに参加してくれて、
どんどんカードゲームのメンバーが増えていってるから嬉しい
(※この記事は制作してからだいぶ時間がたっているので、現在と事実が異なっているところがあります)
~Hey Jude ジョン・レノンより~
Hey Jude, don’t make it cry~♪
みんな一度はこの曲を耳にしたことがあると思う
口ずさんだことがあると思う
私はこの曲の言い回しが気に入った
私も聞いていて、なんとなく、歌詞の意味がわかったのだ
Hey Jude, don’t make it bad
まず、この文章に書いてある『make』について説明していこう
ふつうmakeは
=作る
という意味で使われると思う
badを作る?
いいや、違う
ここでは『make』は
=~にさせる
という意味で使われる
Make △ happy
=△を幸せにさせる
になるのだ
Make me happy
私をしあわせにさせる
Make you happy
あなたをしあわせにさせる
では、最初に書いたこの曲の歌詞はどうゆう意味になるだろうか
Hey Jude, don’t make it bad
Hey Jude, don’t be afraid
Hey Jude, don’t let me down
Hey Jude, don’t make it bad
Remember,~
なんだか私はジョンが自分に語りかけているように見えた
(後々、Judeはジョンではなく、ジュードという息子(ジュリアン)の愛称だということがわかりました。でも私にはジョンに見えたのでそのつもりで見てください)
ちゃんと自分の感じた意味で翻訳したいから
あえて、見本を見ずに自分で翻訳してみたが
(※私の個人的和訳なので公式と違う場合があります)
Hey Jude, don’t make it bad
なぁジュード、そんなに暗くなるな
Hey Jude, don’t be afraid
なぁジュード、そんなに心配するな
Hey Jude, don’t let me down
なぁジュード、そんなに落ち込むな
Hey Jude, don’t make it bad
なぁジュード、そんなに暗くなるな
Remember,~
覚えているだろう、~
という意味だと思う
なぁジュード、なぁジュード、
そんなに落ち込むな、そんなに暗くなるな
なんだか自分に語りかけているように見える
じゃあ、
これを自分に語りかけたらどうなるのだろう
私はラジオでかたわらに流れていたこの曲を聞いて
ふと、そう思った
Hey Saaya, don’t make it bad
なぁ沙彩、そんなに暗くなるなよ
Hey Saaya, don’t let me down
なぁ沙彩、そんなに落ち込むな
Hey Saaya, don’t make it cry
なぁ沙彩、そんなに泣くな
Hey Saaya, don’t make it sad
なぁ沙彩、そんなに悲しむな
Hey Saaya, don’t make it angry
なぁ沙彩、そんなに怒るな
Hey Saaya, don’t be afraid
なぁ沙彩、そんなに心配するな
そしてこんな風に語りかけるだろう
Hey Saaya, don’t make it cry
なぁ沙彩、そんなに泣くな
いや、泣いてもいいんだよ
気が済むまで泣いていいんだ
君が思っているそんな恐ろしいことは起こらないから大丈夫だよ
でもこれは、ハッピーなことにも使える
Hay Saaya, you look so happy
ねぇ沙彩、なんだか嬉しそうだね
なにかあったの?
Hey Saaya, you look so glad
ねぇ沙彩、なんだか嬉しそうだね
なにかあったの?
Hey Saaya, you look so relax
ねぇ沙彩、なんだかリラックスしてるね
なにかあったの?
なんだか、私に語りかけているみたいだね
仕事場のBGMを聞きながらそんな曲に思いはせる沙彩なのでした