後になって

 小学五、六年生の頃は辞書をよく使った。特に漢字辞典。漢字の成り立ちはもちろん、四字熟語の由来も。当時の私でもわかるイラスト付きの説明がまたよかった。

 使用頻度は学校よりも家でのほうがずっと多かった。書店で買ってもらったときに、もしかしたら毎日この分厚い本を入れて、ランドセル背負って歩くんじゃないかとびびってましたが、図書室に一クラス分あるため、危惧した通りにはならなかった。

 担任から、次これ覚えてきて、と、いくつか漢字を提示されるんです。宿題で。それで手がかりの音、訓読みを頼りに目次を開いて、どの頁に載っているか探し出し、部首や画数、書き順、その文字を使った言葉を適当にノートにまとめる。翌日の授業であてられたらそれを参考に答えるためにだ。手間暇かかる工程を踏んでいるけれども、後になって振り返ってみると、一個の漢字に対して、覚えるのにすごく贅沢な時間を費やしていたんだと気付く。

 最も大きな変化は(これは後々、国語辞典も平行して触るようになったおかげでもあるはず)何か気になる単語が見つかったら、反射的に辞書を引く姿勢が身についたこと。……ですが、今じゃそれがネット検索に置き換わっています。この意味なんだろうと気になったら、即スマホ。エッセイやコラムを書くうえで、正しい言葉遣いが出来ているか確認する意味でも、まず辞書アプリないしサイトを覗く。とにかく手っ取り早く済むし、楽だ。

 しかし、これは私の体感だがどこか記憶に残りづらい。もしかしたら気持ちの問題かもしれません。わからなくなったら直ぐ調べられる安心がすごくて、覚えようとする気概を持ちにくく、一時的な解決で終わる。それでも能率的で便利なことに変わりないし、もっと上手く使い分けられたらいいのだけれども。

  • 4
  • 1
  • 1

行谷いさご

たまに講座を受けながら十年ぐらいエッセイを書き続けています。くどい言い回しが表れたり、感情を挟む以上に説明文が長かったり、その辺を何度も読み返して反省を繰り返しながら一作品、また一作品……と、丁寧に、少しずつ作り上げていきたいです。

作者のページを見る

寄付について

「novalue」は、‟一人ひとりが自分らしく働ける社会”の実現を目指す、
就労継続支援B型事業所manabyCREATORSが運営するWebメディアです。

当メディアの運営は、活動に賛同してくださる寄付者様の協賛によって成り立っており、
広告記事の掲載先をお探しの企業様や寄付者様を随時、募集しております。

寄付についてのご案内