SNS事情
最近mixi2を始めた。旧mixiにもあったらしいコミュニティという機能を、棲み分けのために利用させてもらっている。mixi2にはいくつか読書に関するコミュニティがあり、場合によっては本のジャンルで細分化されている場合もあったりする。
自分は文字メイン総合のコミュニティにいくつか入り浸っている。
自分用記録の読書メーターと並行しつつ、読んだ方のリアクションが知りたい場合はこっちにも登録している。
読書メーターといえば一ヶ月にどれだけ読了登録したかを表示する機能があるが、先月は漫画含めて21冊とあったため、漫画を抜いても10冊以上は読んでいた模様。読書熱凄い。
ファンアート
挿絵がなかったり、表紙のみイラストがあるような小説のファンアートを描くようになった。対象の作品が映像化されている場合もあるが、自分の場合それとは別の扱いとして描いている。
キャラクターの容姿や洋服の描写を本文から探しておくという用意の手間はあるが、一般的な二次創作とは少し異なるため、割と楽しい。
個人的には「赤毛のアン」の再アニメ化の放送開始までに、旧アニメ未登場人物のファンアートを描きたい…
年末年始
図書館閉館期間ということで、いくつか古本を確保しているが読めるだろうか…。地元の図書館の場合、数か月後に長期休館があるためそれも考えておかねばならない。今の私に財力と体力があったならば…冬コミの評論島に突撃していたであろう(^ω^)

イラスト:想像力を補え!!的な。