※アイキャッチ画像 CiCI Ai
どうも、幽刻ネオンです。今回は推し活の話をもう少し深堀りしようかなと思います。
皆さん、そもそもの話【推し活】って何か知ってますか?
【推し活】・・・・・・アイドルやキャラクターなどの「推し」、いわゆるご贔屓を愛でたり応援したりする、「推しを様々な形で応援する活動」のこと。グッズを集めたり、身に付けたり、一緒におでかけしたり、アニメやMV、出演番組、コンサートを見るのが中心の「見る専」。推しのイメージカラーの服を着たり、推しのファッションやメイクを真似したりするなどなど、推し活の行動は人それぞれ
実は今、推し活は【社会現象にもなっている】って知ってましたか?
「推し活」は、若い世代にアプローチする際に効果的なフレーズであると考えられているようです。
【PR】・・・・・・「推し活」はもはや社会現象化しているとも言え、オリジナルグッズやCD・DVDの売上だけでなく、推しが出演するドラマの撮影地・ゆかりのある土地などをめぐる聖地巡礼、ホテルに推し活仲間と集まって開催する鑑賞会、推しが身に着けていた服や愛用しているコスメなどにも注目が集まるほど。
多くの企業は、「推し活」の経済効果に大きな期待を寄せているらしい
「推し活」で推す対象も違ってくる
【3次元】・・・・・アイドル/アイドルグループ・アーティスト・歌手、K-pop、俳優・2.5次元俳優、声優、スポーツ選手、作家、歴史上の人物、YouTuber、歌い手、コスプレイヤーなど
【2次元、2.5次元】・・・・・アニメ・ゲーム・漫画のキャラクター、マスコットキャラクター、ボーカロイド、Vtuberなど
【人物以外、施設など】・・・・・・刀剣、建築物、鉄道、仏像、動物など
ちなみに言葉としてこんな言い方もあります。
【単推し】・・・・・・アイドルグループの特定のメンバーを推すこと
【箱推し】・・・・・・・グループ&ユニット全体を応援すること
「担当」と「推し」は違う
【担当】・・・・・・・主に日本の男性アイドルグループのファンが使っている言葉で、2次元アイドルグループ(あん〇タやア〇ナナなど)のファンも男性アイドルファンの活動を踏襲する形で使うことがある。
グループ内の特定のメンバーを「担当して応援する」意味で使われている。
SNSではファン自身のプロフィールなどで「〇〇担です」「〇〇担を降りる(ファンをやめる)」「同担歓迎/拒否(同じメンバーのファンを歓迎する/受け付けない)」などが使われていることも。
かなり熱心に特定のアイドルに対してファン活動を行っている人はこちらの「担当」という言葉を使う場合が多いようだ。
※ちなみにこれは暗黙の了解だが、アイドルマスターシリーズは【女性アイドルでも】担当とつけなくてはいけない。特に、SNSやライブなどでは。
とにかく推し活は何をしたっていいんです(外に持っていくときは常識の範囲内に)
アクリルスタンドや、ぬいぐるみ、缶バッジ、CD、スマホカバーなど。
だから恥ずかしいことではないことを、自身を持っていいと思います。
最後に
URL:https://note.com/lovelive_hasu/n/n4078de1abb93
かくゆう私も推しのリンクラのガチャで課金をすることがあります(普段はあまりしませんが)
今回ばかりは、卒業カードガチャなので狙って引きたいです。
金額は生々しいので言えませんが・・・・・(今後はしないです)
皆さんも推し活はお金の困らないようにほどほどに。
終幕