8月30日、アルカのアプリがバージョンアップしました。
それによって過去に上げたアルカの記事の情報の大部分が無に返ったのでご報告…。
なにがあったか、それをざっと書きますと、会心、回避、被ダメ減少、防御貫通、この4つの計算式が変わり、無敵盾が出来なくなったり、安定してダメージを出すのが難しくなりました。
やばくない?って思った方、そうですめちゃくちゃやばいです。
まず会心、会心はダメージを出す要です。お空と、盛らずとも確定で会心を出せる面子以外は絶対に70%台盛っていました。それが表記会心70%は約41%ほどになってしまいました…。
どうしてこうなるのか、それは計算式が(会心率/会心率+100%)-(敵の会心抵抗率/敵の会心低効率+100%)=最終会心発生率となったからです。
この計算式で最終会心発生率70%にするには約233%ほど必要になります…。。。
次に回避、前の仕様ですと100%にすればそのまま100%回避しますが現状の仕様ですと50%…半分になってしまいます。
計算式は最終回避率 = (回避率 / (回避率 + 100)) – (敵命中率 / (敵命中率 + 100))です。
回避を100%にすることは不可能となります。(これで回避を使った無敵盾は不可…。。。)
被ダメ減少です。実は被ダメ減少は一度前に変更がありましたが、その時はさらに少し余分に盛れば無敵盾は問題なくできたのであまり気にされませんでした。
ですが計算式が被ダメ減少後=被ダメ減少前×(被ダメ減少/被ダメ減少+100%)となったことでいくら盛っても無敵になることはできなくなりました。これもかなり大打撃…聖、パルスィ、あうん等様々なキャラが痛手を負っています…。
次に防御貫通
防御貫通の計算式は最終防御力 = 敵防御力 × (1 – (防御貫通 – 敵貫通抵抗) / (防御貫通 – 敵貫通抵抗 + 100))です。
これによって防御力が著しく高いボス相手にダメージを通すのが非常に難しくなりました。
アリス編成はいいですが、問題は他…。
橙、早鬼の二名でデバフを入れればいいかもしれませんが、この2名はダメージを入れないとまずデバフがはいりません。
橙はシルフラでデバフ命中と会心を盛れば入れれるかもですが、早鬼の防御デバフはスキルなので橙のような技は使えずとにかく攻撃と防御貫通を盛る他ありません。
前以上に悪魔のフードや太古の勾玉が重要になりましたね…。
とこのように、重要ステータスの計算式に変更が入り結構なキャラが痛手を負っています。
会心はほぼすべてのアタッカーにいるけど盛りすぎもダメージ効率的に良くないステだから70%台でとして厳選してたらこれで
被ダメ減少と回避は無敵盾がほぼできないもので、高周回なんて1発当たったら消し飛ばされる環境しかもどんなに上手くても絶対に避けれない弾とかランダム射出だから避けれることが運ゲーみたいな弾幕は珍しくないのにこれで
防御貫通は周進むサークルじゃないとあまり致命的ではないけど、周進むサークルはアリス、橙、早鬼みんないないと厳しくなります。
橙は低レアでアリスは恒常星3で盛ってる人も多いと思いますが早鬼は星3だと奥義もしくは必殺でダメ0時を与えると40%防御デバフ(5秒)というもので
肝心の必殺の間隔は10秒とサークル戦に持ち込むには不安があり、星4でデバフ80%になり、星5でデバフ持続時間が8秒になるので最低星5欲しいという運用までが難しい…。好感度がないので被らせるか祈願するかどうにかして幻想の欠片を入手して使用するしかないです。
被ダメ減少と回避を持っていかれた防御キャラが特につらく高周回だと一芸できるキャラじゃないともはやいれるだけ無駄みたいなことになっています…。
そして↑の通りサークル戦のボスの弾幕は上手くても運次第で避けれなくなるような弾幕は珍しくありません…。これからのサークル戦はそんな弾幕はどうしのいでいくか、かなり問われてくるでしょう。
ちなみに攻撃デバフはそのままです。ですが山麓が使えないので3編成すべてに入れることができません。
あとSP早苗と星6神奈子を持っていれば今まで通りの無敵盾の感覚でSP早苗をタンクにできます。また、隠岐奈と少し前に出た法器、トリニティサイチェーン(をはちゃめちゃに強化したもの)があれば必殺短縮の力で全体無敵をかなり
他の弾幕のしのぎ方はパっと出てくるものですと、霊夢の奥義で突破する方法。紫の必殺でしのぐ方法。
この二つですかね。
どちらも持続が短いのでやはり厳しいといったところですね…。
タンクが機能する周までは今まで通りタンクを使えるから平和…。