本記事は東方project公認ソシャゲの一つ、東方アルカディアレコードを紹介する記事その2です。
前回の記事を見ていない方はそちらも…。
この記事はアルカディアレコードの主なコンテンツ紹介になります。
冒険
このゲームのメインコンテンツです。
ステージを進めることでメインストーリーを読むことができます。
第14章まであり、NORMALとHARDの2つの難易度があります。
NORMALにはなんの制限もありませんがHARDには1日3回まで挑戦できます。
HARDではそのステージで落ちる育成素材が確定で落ちます。
各章にはクリアの星数でもらえる報酬があり、石や宇佐見菫子の欠片が手に入ります。
できるだけ各ステージ☆3クリアを目指しましょう。
また、各ステージには3つの条件があり、これを達成することでさらに石を入手できます。
各コンテンツ
アルカではメインストーリー以外に常時開催の複数のコンテンツがあります。
強くなるために必要なものが落ちる物もあるのでガンガン進めていきましょう。
- 茨木邸の修練道場
修練道場では自分の編成を登録しておき、同じく登録された他プレイヤーの編成とチャレンジチケットを消費して闘うコンテンツです。
抽選された6名のプレイヤーから1つ選んで戦闘を行います。
チャレンジチケットはメインストーリーを等で確率でドロップします。
負けても消費はされず勝利時のみチャレンジチケットが消費されます。
修練道場では相手に勝てば賽銭や体力、道場コインなどの報酬を手に入れることができます。
また、ランキングがあり、月曜日にリセットされます。
そしてガチャに使用する石などのアイテムをそのやり込みに応じて入手できます。
- 姫海棠はたての取材練習
取材練習では体力を12消費し、キャラクターに装備する念写フィルムを集めます。
曜日によって落ちる念写フィルムが違います。日曜日はすべての念写フィルムが落ちます。
15段階あり、下の段階をクリアすると上の段階に挑戦できるようになります。
上に行くほど難易度も念写の落ちやすさも上がっていきます。
一度クリアしたらスキップができるようになります。
1日に3回まで特別報酬を手に入れることができます。
特別報酬では追加の念写フィルムがドロップします。スキップで入手できますので忘れないようにしましょう。
(最重要念写は太文字にしています。また、それぞれの効果は後の記事に…)
月:シルバーフラッシュ、スカーレット姉妹、地獄の火車、元素魔法
火:逆襲者天邪鬼、氷の妖精、暖衣飽食、逆転の運命
水:大妖精の祝福、嫉妬の目、打ち出の小槌の魔力、月の祈祷
木:霊夢の賽銭箱、魔力の源、剣術伝承、食を以て天と成す
金:天の御柱、幸運の兎、幻想郷の賢者、守門鎮宅
土:山麓の番人、妖怪の修行者、冥府への案内人、地獄の女神
日:すべての念写フィルム
このゲームでの念写は強くなるためにかなり重要な要素なのでできる限り上を目指して行きましょう。
- ドレミ―の夢の探索
夢の探索では体力を36消費し、キャラクターに装備する装備を集めます。
曜日によって落ちる装備が違います。
こちらも15段階あり、上に行くほど強い装備がドロップしやすくなります。難易度も上がります。
そして、スキップ機能がありますが仲間が一人でも落ちた状態でクリアしてもスキップ昨日は使えません。
1日に2回まで特別報酬を手に入れることができます。特別報酬では追加の装備がドロップします。
スキップで入手できますので忘れないようにしましょう。
月:ヘッドアクセサリー
火:武器
水:衣服
木:ヘッドアクセサリー
金:武器
土:衣服
日:アクセサリー
取材練習と違って全装備が落ちる日がないです。
- 夢殿大祀廟の特別試練
夢殿大廟院は、500階層まであるやり込みステージです。
5の倍数のステージはボスステージとなっています。
クリアすると装備の強化素材を獲得できます。
また、確率でガシャチケットや石などが落ちます。
週をまたぐとリセットされますが、スキップすると今までクリアしてきたステージまで飛ばし、その上ってきた階層分ドロップ判定がおきます。
- 伊吹萃香の美酒フェスタ
キャラクターの経験値素材になる酒を多量に入手できるステージです。
11段階あり、プレイヤーレベルを上げていくと上の段階に挑戦できるようになります。
1日2回まで挑戦できます。
月間カードを購入していたら、1日のチャレンジ回数が+1されます。(要課金)
- ナズーリンのお宝探しの旅
キャラの強化や念写、装備の強化など様々な場所で必要となる賽銭を多量に入手できるステージです。
7段階あり、プレイヤーレベルを上げていくと上の段階に挑戦できるようになります。
こちらも美酒フェスタと同様1日2回まで挑戦できます。
こちらも月間カードで挑戦権は+1されます。
- 三月精の竹林冒険
1週間に一度だけ挑戦できる、ほかのステージよりかなり長丁場になるコンテンツです。
15層あるステージを1層づつ上っていきます。
出撃時とステージ間で祝福という、追加能力とバフをランダムで選択する画面が出ます。
進めば進む程、祝福とバフによって、自機キャラクター達がどんどん強くなって行きます。
祝福は2つ以上取得しないと効果が発動しませんので被らせるようにしましょう。
- 月面戦争
月面戦争は修練道場と同様、自分の編成を登録し、同じく登録された他プレイヤーの編成と闘うコンテンツです。
修練道場とは違ってチャレンジチケットは必要ないです。
勝つとポイントを入手でき、ポイントが一定まで到達するたび、称号を入手でき、報酬としてショップで体力変換アイテムや支援宝玉(後述)、ガチャで使用できるガチャチケットなどと引き換えることができるムーンコインを入手できます。
また、活躍度と言うものがあり、毎週ポイントを350貯めるとムーンコインを300枚入手できます。
月面戦争ではシーズンというものがあり、そのシーズンが終了すると終了時に到達している称号に合わせて石を入手することができます。
一番上の称号、マスターでは3000個の石を入手できますので、シーズンが終わるまでにやっておきたいコンテンツです。
幻想郷図録
幻想郷図録では、メインストーリーを見直す会話記録、所持しているキャラクターイラストを並べて楽しむ収集、(横だけど)原作に近い弾幕STGをプレイできる図鑑、他プレイヤーの同行を見れたり1週間に1度報酬を受け取れる参拝等の機能があります。
参拝報酬はかなりランダムになっており、毎週何がくるかわかりませんが、ガチャチケットや石等ももらえますので毎週忘れず受け取っておきましょう。
- 図鑑
図鑑では、体力を消費せずボスに挑戦することができ、倒すと一度だけ石や、現像カード、装備の欠片や衣装などの豪華なアイテムや図面という霊符を解放するアイテムを入手できます。
霊符はステージ中使用すると、画面上にある敵弾が消え、霊符の攻撃が発生し、一定時間固有のバフやデバフを獲得するものです。
霊符は複数あり、9種類あります。
好感度
好感度ではキャラとの個別ストーリーを見ることができます。
また、その好感度キャラの欠片を入手できます。
好感度は初回プレイ以外は1日2回挑めます。
好感度ストーリーを最後までクリアできれば1日に3個、2回別のキャラにすれば1日4個入手できます。
また、初回クリア報酬があり初回クリア報酬ではキャラの欠片を12個入手できます。(また、これにそもそものステ―ジ報酬を入手できますのでこの12個に+して5個、合計で17個欠片を入手できます。)
キャラの欠片を入手できる重要なコンテンツなので、毎日忘れないようにしましょう。
(ちなみにですが実装されているキャラとされていないキャラがいます。)
そんな複雑なものではないので、実際触れてみた方がわかりやすいと…
次回記事にて、サークルやフレンド、イベント、このコンテンツ紹介からあぶれた屋敷についての説明をします。