
昔の日記を読むと、彼らは「推しのリスクヘッジ」のために作られたキャラだったようだ。
当時自分は二次創作界隈の厄介者に悩まされていて、それを少しでも緩和するために彼らを生み出したわけだ。
多分以前の推しの面影があるということはそのためだと思う。(以前の私の推しがだれかわかる人間には確実に分かるくらい)
漫画もネタがある時にネームを描いているが、オタク系のネタが多い。センシティブなネタもあったため、一次創作サイトを閉じた後にここに未公開分を公開しようと思ったがやめた(笑)
デザインや設定が少しずつ変わっていたりする。それが創作物を育てるということだろうか…と。